社会福祉法人三晃福祉会サンコウフクシカイ

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東光虹の家 児童指導員
二渡 世理(24歳)
【出身】高崎健康福祉大学  健康福祉学部 社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 単なる職員ではなく、「信頼できる人」になるため、気持ちに寄りって支援!
「子どもたちが抱えるマイナスな感情を、少しでも軽減してあげられたら」その思いで、児童指導員として子どもの生活をサポートしています。東光虹の家には、様々な理由で子どもたちが入所しており、自己肯定感が低い子どもたちが多くいます。その気持ちに寄り添いながら接することを心掛け、いつの日か、もっと自信をもって生きていける子たちを増やしたいと考えています。実は、私自身、母子家庭で育ちました。母と過ごしたり、会話をしたりする時間が少なく、時には寂しい経験も。そんな経験をした自分だからこそ、気持ちに寄り添って温かく接したり、毎日の挨拶や会話を大切にしたりするよう心掛けています。ゆくゆくは子どもたちの人生における、「信頼できる人」の一人となりたいですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
職員ではなく、一人の人間として信頼関係が築けた瞬間!
「職員と児童という関係性ではなく、本当の家族のような一人の人間としての関係性が築けている。」そう感じる瞬間が嬉しいですね。私が業務で忙しいとき、自然と子どもたちが進んで食器洗いや掃除、洗濯等のお手伝いをしてくれます。中高生が多く生活するユニットということもあるかもしれませんが、手伝ってくれること自体が素直に嬉しいですし、自分たちで考え、主体的に行動してくれる姿を見ると成長を感じます。また、その他にも福祉関係の仕事に関心のある子どもが、私の取得した資格に興味を持ってくれ、目指したいと思ってくれたことを話してくれたときは、とっても嬉しかったです。私のことを信頼していなければそういった進路に関わる相談もしにくいと思うので、信頼してもらえているのだと感じた出来事でしたね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子どもと職員全体の雰囲気が素敵だと感じたから!
県内の他の児童養護施設や病院、障害者(児)支援施設の説明会に参加しました。子どもに関わる仕事がしたかったこと、大学で社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得のための勉強をしていたので、その資格を活かせる仕事をしたいと思ったことから、それに近い職種に絞って考えていました。一番の決め手は、施設見学の際の雰囲気です。私は、夕方に施設内を見学したのですが、公園で遊んでいた子どもたちが元気に挨拶をしてくれたり、職員と子どもたちとの関わりを見せてもらったりした中で、和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました!その時から、私もこのような環境で働きたいと思い、採用試験を受けることを決めました。
 
これまでのキャリア 2018年4月 三晃福祉会へ入職、東光虹の家へ配属。現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

具体的にやりたいことが決まっているのならば、早めに企業見学に参加したり、履歴書や面接で問われやすい質問(志望動機や自己PR、学生時代に力を入れたこと等)をあらかじめ考えたりしておくと、余裕を持って就職活動に取り組めると思います。なぜなら、違う大学の周りの友人が就職活動をしている中、私は資格取得のための実習が大学4年生の夏までありました。それに加え、国家試験勉強も重なり、かなり余裕のない中で焦る気持ちを抑えながらの就職活動となったからです。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼
太田医療技術専門学校 看護学科

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子
埼玉学園大学 人間学部心理学科

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味
山梨県立大学 人間福祉学部福祉コミュニティ学科

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ
育英短期大学 保育学科

一人ひとりに合わせた丁寧な支援を心掛けています。

児童養護施設 東光虹の家 保育士
宇津木 志保
高崎健康福祉大学 短期大学部 児童福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる