社会福祉法人三晃福祉会サンコウフクシカイ

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東光虹の家/ユニットリーダー
荻野 由香(31歳)
【出身】群馬大学  教育学部・障害児教育専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ★ユニットリーダーとして職員の成長も見守っています!
児童指導員として、炊事・掃除・洗濯・学校対応・健康チェック・学習指導・一緒に遊ぶなど、様々な関わりを持っています。また、ユニットリーダーとして、職員や児童全体を見守ったりまとめたりする役割もあります。リーダーとして気を付けていることは、一歩引いた立場で見守ること。何でも自分で動いてしまうと、職員の成長に繋がりません。だからこそ、すぐに結果を求めず「待つ」ことを大切にし、職員と子どもの双方にいい影響をもたらせるようサポートをしています。そんな私も、支援がうまくいかず、子どもから心無い言葉を投げかけられることや大きな問題に直面することも、まだまだあります。困ったときには、上司や先輩、同僚に話を聞いてもらい気持ちを切り替えています。何年勤めても、立場が変わってもすぐ相談できる環境が心強いです!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
★子どもたちのために準備したことが、成功したとき!
1番嬉しかったことに順位をつけるのはとても難しいのですが…。毎年実施している子どもたちとの夏の旅行で、子どもたちが「楽しかった」と口を揃えて言ってくれたことはとても嬉しかったです!夏の旅行は、施設の大イベントといっても過言ではありません。子どもたちの希望を聞きつつ、予算内で充実した旅行にするにはどうしたら良いのか、チームで何度も話し合い、決めていく必要があります。当日も、子どもたちと楽しみつつも、安全への配慮や、全体の動きを確認したりする必要があるため、無事に施設に戻ってくるまで気が抜けませんでした。事前に当日の動きをシミュレーション。どのような所でどのような危険やトラブルが考えられるかなどを何度も職員同士で話し合うなど準備を重ねたからこそ、子どもたちに喜んでもらえて嬉しかったですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ★教育関係の仕事がしたい!そんな想いを叶える選択肢の1つ。
小学校、特別支援学校で教育実習を行ったので、教育関係の仕事に就きたいと考えていました。そこで思ったのが、子どもと関わる時間。学校ではどうしても、子ども達と関わるのは主に日中だけになってしまいます。そこで選択肢として考えたのが、朝から晩まで子ども達と長く関われる仕事!また、学習塾でのアルバイトやエレクトーンを習っていたので、そのあたりの経験を活かしたいとも思っていました。三晃福祉会では、1つの場所で子ども達と長く関われます。また、最大の決め手は、施設見学をした際の雰囲気。職員の方が丁寧に紹介をしてくれました。当時、子どもはほとんどいない時間でしたが、職員の方たちの和やかな雰囲気が気に入り、最終的に入職を希望しました!
 
これまでのキャリア 2011年4月入職 (東光虹の家 女子グループ配属)
2013年4月小規模グループケアへ異動
2016年4月男子ユニットへ異動
2019年4月女子ユニットへ異動 ユニットリーダー就任

この仕事のポイント

職種系統 教師
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業や施設のホームページやパンフレット、実際の見学など、自分から情報を集めて自分の目で直接確かめた方がいいと思います。入社してからではないと見えてこない部分もたくさんありますが、だからこそ、見えている部分の情報はたくさん仕入れた方がよいと思います。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼
太田医療技術専門学校 看護学科

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子
埼玉学園大学 人間学部心理学科

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味
山梨県立大学 人間福祉学部福祉コミュニティ学科

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ
育英短期大学 保育学科

一人ひとりに合わせた丁寧な支援を心掛けています。

児童養護施設 東光虹の家 保育士
宇津木 志保
高崎健康福祉大学 短期大学部 児童福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる