社会福祉法人三晃福祉会サンコウフクシカイ

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東光乳児院 保育士
海野 舞(22歳)
【出身】足利短期大学  こども学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ★「笑顔」を大切に支援をしています!
私は保育士として、授乳・沐浴・入浴・食事などの生活支援をしたり、一緒に遊んだりして、子どもたちの心身の発達をサポートしています。どんな子どもとも出来る限り多くのコミュニケーションを大切にし、よく話しかけたり抱っこしたり…と笑顔で接しています。大人の表情には敏感な子どもたち。職員が笑顔で接すれば、自然と子どもも笑顔になる。そんな一心で日頃の生活支援をしています。乳幼児相手なので、コミュニケーションの難しさを感じることもありますが、日々成長をみられることは大きなやりがいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
★小さな成長が、全部嬉しいです!
日々、子どもたちと関わる中で寝返りが出来た、ハイハイが出来た、立てた、歩けた、話せるようになったなど成長を間近で見ることが出来ます。子どもたちは1人1人成長や性格が違うので、それに合った援助をするのが大変ですが、昨日は出来なかったことが今日は出来るようになったなど、子どもたちの成長はあっという間。子どもたちが新しいことが出来るようになったときは、とても嬉しくなります!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ★職場の雰囲気。方針や勤務形態に魅力を感じました!
私は、学生時代に今の職場で実習をしました。実習をするまでは、乳児院というところについてあまり詳しく知りませんでしたが、実際に実習をしてみて、子どもたちがとても元気で、職員の子どもたちへの接し方も優しく、家庭の様な雰囲気に惹かれ入職したいなと思いました。
 
これまでのキャリア 2017年4月 東光乳児院へ入職、現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は、学生時代に保育士資格が活かせる職場を調べて、気になったところにはボランティアやインターンシップに行きました。実際に行くことで、ホームページなどでは分からない職場の雰囲気を自分の目で確かめることが出来ます。だからこそ、出来るだけ多くのところにボランティアやインターンシップに行ってみるのもいいと思いますよ。そうすることで、各企業の特徴や雰囲気が分かると思います!

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼
太田医療技術専門学校 看護学科

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子
埼玉学園大学 人間学部心理学科

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味
山梨県立大学 人間福祉学部福祉コミュニティ学科

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ
育英短期大学 保育学科

一人ひとりに合わせた丁寧な支援を心掛けています。

児童養護施設 東光虹の家 保育士
宇津木 志保
高崎健康福祉大学 短期大学部 児童福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる