株式会社 長府製作所チョウフセイサクショ

株式会社 長府製作所

製造業(住宅設備機器総合メーカー)
  • 株式公開
業種 住宅
設備・設備工事関連/金属製品/機械/エネルギー
本社 山口
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術部 電子技術課
松中 卓
【出身】大分大学  工学部 電気電子工学科 電子コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 マイコンソフトの開発をしています。
給湯器や電気温水器、リモコンに組み込んであるマイコンのソフト開発をする仕事です。開発完了後、動作確認をし、デバッグも行います。思うように動かなくても投げ出さず原因を追究する根気が必要ですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めて開発した商品が量産されたとき。
入社2年目の冬、給湯器のリモコンに組み込むソフトの開発をしました。それまでは先輩を手伝っていたのですが、このとき初めて私が責任を持って最後まで開発をしたのです。先輩が作ったプログラムの改良を行ったのですが、違う人が作ったプログラムを理解するのは難しく、苦労しました。分からないことは先輩に聞き、理解しながら開発を進めていったのです。約4カ月かけてようやくプログラムが完成し、商品となって量産されて世の中に出て行ったときは、感動したと同時に自信にもなりましたね。プログラムは作り終えてもデバッグに時間がかかります。量産までにすべてのバグをなくせるよう、早めにプログラムを完成するよう努めています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き いろいろな商品を開発していることに可能性を感じました。
私は技術全体に興味があり、何かを作る仕事、なかでも生活に必要なものを作る仕事に携わりたいと考えていました。当社は生活にかかわるさまざまな商品の開発をしている点に魅力を感じましたね。何か新しいものを作ることができるのではないかという期待が持てたのです。そこで、インターネットや大学の就職課で当社の情報収集を行い、入社試験を受けることに。面接官は親しみやすく、緊張することなく自分の意見を言えましたね。私にとって当社は就職活動中に初めて受けた会社ですが、総合的にとても魅力を感じたので、迷わず当社への入社を決意しました。大学で学んだプログラミングの知識が活かせることも良かったと思っています。
 
これまでのキャリア 技術(現職・今年で8年目)

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まず、自分は何をやりたいのかを考えましょう。やりたいことがわかったら、人の考えに左右されることなく、その考えを最後まで貫くことが大切だと思います。また、自分の特長を出していくために、自分にしかできないものは何かを考え、それを積極的にアピールしてください。教授から企業の情報を得るのも良いかもしれませんね。あきらめることなく、最後まで頑張ってください。

株式会社 長府製作所の先輩社員

石油給湯器の製品開発。

技術部 開発1課
力久 陽介
長崎大学 工学部 機械システム工学科

住宅設備機器の営業と、販売方法の提案。

営業部
伊藤 誠太
福岡大学 理学部 応用物理学科

トラブルが発生しない安定かつ便利なシステムの構築を目指しています。

総務部 情報システム課
堀籠 祐介
立命館大学大学院 理工学研究科 情報システム学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる