株式会社 長府製作所チョウフセイサクショ

株式会社 長府製作所

製造業(住宅設備機器総合メーカー)
  • 株式公開
業種 住宅
設備・設備工事関連/金属製品/機械/エネルギー
本社 山口
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術部 開発1課
力久 陽介
【出身】長崎大学  工学部 機械システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 石油給湯器の製品開発。
一般家庭で使われる石油給湯器の新製品開発に携わっています。新しいものを作るためには、想像力やひらめきが不可欠。そのためには、周囲のすべてに注意を払うことが大切ですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発に携わった製品が世に出るときの感動はいつも大きいですね。
入社して間もない頃、先輩のアシスタントという形で初めて新製品の開発に携わりました。先輩から指導を受けながら少しずつ仕事を任せてもらい、新製品が完成したときの達成感は大きく、嬉しかったですね。また、徐々に仕事を覚えているという実感が得られ、それは開発系の仕事をしたかった私にとって大きな喜びでした。どの先輩も優しいので、わからないことを教えてもらいやすく、良い人間関係が作れる点も恵まれていると思います。開発に携わった製品が世の中に出るときの感動は、経験を重ねても変わることがありませんね。その気持ちが次の仕事への原動力になっていると思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大学での研究を活かし、開発に取り組むことができるから。
大学で学んだ機械工学の知識を活かしたいと考え、住宅設備関係メーカーへの就職を志望。そして、熱効率について研究していたことと事業内容に共通性があり、当社に興味を持ちました。また、どちらかというと、設計系よりも開発系の仕事のほうが自分には合っていると考え、仕事内容についてもかなりこだわって就職活動をしていたのです。ですから、当社の面接でも「開発に携わりたい」と話しました。説明会の雰囲気は良く、工場を見学した際、先輩社員たちの働く姿が明るかった点に強くひかれたのを覚えています。自分がやりたい仕事ができそうだと確信し、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 研究開発(現職・今年で9年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

やりたくないことを仕事にしても続かないのではないでしょうか。まず、自分は何ができ、何をやりたいのか考え、イメージしてみること。そうすれば、自分に合う企業が明確になると思います。そして、本当に入りたいと思える会社にチャレンジしてみてください。志望理由をはっきりと面接で伝えることが一番大事。熱意はきっと伝わりますから、がんばってくださいね。

株式会社 長府製作所の先輩社員

住宅設備機器の営業と、販売方法の提案。

営業部
伊藤 誠太
福岡大学 理学部 応用物理学科

マイコンソフトの開発をしています。

技術部 電子技術課
松中 卓
大分大学 工学部 電気電子工学科 電子コース

トラブルが発生しない安定かつ便利なシステムの構築を目指しています。

総務部 情報システム課
堀籠 祐介
立命館大学大学院 理工学研究科 情報システム学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる