これが私の仕事 |
住宅ローン関係のシステム保守開発。設計からリリース作業まで 基本的に楽しく仕事ができています。お客様から「こういった機能が欲しい」という要望に応えるため、システムを改修したり、いつでも問題なくそのシステムが利用できるように保守をしたりしています。システムの改修では、どのように改修すればその機能を実現できるのかを考えることが楽しいです。保守の方ではエラーを素早く解決するために頭をフル回転させるので、大変ですがやりがいがあります。我々が普段利用しているシステムにも私のような人々がいるおかげで成り立っているんだということを身をもって経験できるのも面白いですよ。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
完成まで2年かかった案件で障害が発生せずに終わったときの達成感 2年目になったばかりの頃、システムの大規模なバージョンアップをメインで担当することになりました。もちろん何もかもが分からず毎日大変でした。それでもへこたれず取り組むことで、何とかやりきることができました。もちろん先輩方の力があってこそですが、この時点で達成感は凄いものでした。それから色々あってリリースを迎えたのですが、なんとエラーが一つも出なかったのです。この経験があって自分が担当しているシステムの構成が分かり、システムを動かすために必要なものが分かり、何ができて何ができないかが分かり、一気に視野が広がりました。若手のうちからこんなに仕事を任せてもらえるなんて本当にありがたかったなと思います。今では違うシステムを担当していますが、あの経験は他のシステムでも活きています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
上司・先輩との距離感に惹かれ、この距離感なら自分の意見でも通ると思った 個人的な話になりますが、私の就活事情は最悪でした。圧迫面接も経験しましたし、モラハラも経験あります。社会人になれば年の離れた方とやり取りすることになると覚悟していたはずですが、こんなにも話が通じないのかと途方に暮れていました。そんな時、AISにたどり着きました。一次面接の日から社長とお話もできますし、人事の方も部長クラスの方も普通にお話ができました。お話しした方全員が謙虚でした。この雰囲気なら新人の私の意見も聞いてくれるのではないかと、自分の直感を信じて選びました。正解だったと胸を張って言えます。 |
|
これまでのキャリア |
システム開発(現職・今年で6年目)現在は案件リーダーのようなポジションを担当。 |