これが私の仕事 |
CRM系WEBサイトの開発(要件定義~テスト)の工程全般を担当しています。 現在、某企業の管理業務支援サイトや一般ユーザー向けWEBサービスの
要件定義~テストまで、幅広く携わっております。
要件定義とは、お客様の要望をもとに「どのような機能を開発した方が良いか協議する&機能の内容を明確にする」
工程のことを指します。
私も、実際にお客様と話をしながら「新機能の追加業務」にあたっているのですが、
お客様の要望が「機能」という具体的な形となって、要望の解決につながっていく様子にはやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の考えた結果がすぐ形になる! WEBサイト、スマートフォンアプリの開発など「モノをつくる」ことは、
アイデアを実物にすることであり、単に「企画して開発することが楽しい」ということだけではなく、
お客様の要望を叶えるという側面もあります。
仕事の内容紹介で話した通り、私も、実際にお客様と話をしながら「新機能の追加業務」にあたっているのですが、
中には「なるべく操作する人に分かりやすく簡単にできるよう、シンプルな造りにして欲しい」という要望をいただくときもあります。
SEと言うと、複雑で難しい技術を取り扱うイメージを持たれると思いますが、
それをアウトプット(実際に機能に反映する)するときには、簡単に見せる必要がある場合もでてきます。
そのギャップは、SEの面白さの一つと言えるかもしれません。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「企画からアフターフォローまで一気通貫で手掛けられる」ところ。 就職活動中は「世の中の役に立つサービスを作りたい」という目的のもと、
企業を探していました。
とくに、WEBサイト・スマートフォンアプリは、
今の社会を支えていくサービスの中で、なくてはならない存在だと思い、
開発会社の面接をいくつか受けていました。
そのなかで、当社が「依頼されたものを開発する」だけでなく、
「企画を提案からアフターフォローまでを1つのサービスとして提供できる」企業だと知り、
情報サービス開発の全てに携われるところに魅力を感じ、入社することにしました。 |
|
これまでのキャリア |
プログラマー歴6年、SE歴5年目(2年目から並行しての作業) |