株式会社東日本計算センター
ヒガシニホンケイサンセンター

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • OpenES
  • 正社員
業種
ソフトウェア
インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント/情報処理
本社
福島

私たちはこんな事業をしています

情報システム及びソフトウェアの開発やネットワークの構築を通じて、「社会とともに」「お客様とともに」「社員とともに」発展していくことを目指しています。
社会課題への取組として、いわき市の廃校を利用したイノベーションセンターを開設し、産学連携での研究開発や事業化、地域住民の方々とのICTを基にした交流の場の提供など、地域貢献や次世代育成の活動も行っています。

当社の魅力はここ!!

企業理念

「ICT」はあくまで手段。だからこそ、人としての成長を大切に。

ICTはあくまで手段であり、一番大切なことはお客様のお困りごとを解決すること。「人を幸せにするものであるか?」の問いにYESで答えられるものであること。そう考えているからこそ、私たちは「ヒューマンスキル(:対人関係についての能力)」を大切にしています。まずはコミュニケーションスキル、次いで業界・業務知識、さらにはプロジェクトマネジメントスキル。専門的なスキルももちろん重要ですが、弊社では「どこの世界でも通用するスキル」の醸成を第一に置いて研修体系を構築しています。東日本計算センターを自己実現のステージと考え、アクティブに行動し、積極的に発言する。そんな姿も、私たちは心から歓迎します。

技術力・開発力

組み込み系から制御系まで。広範囲な分野の技術力。

大型コンピュータを保有してユーザーに計算サービスを提供する企業としてスタートした会社ですが、情報技術の発展と変化に対応し続け、HOSTマシンからWS、PC、C/S、組込み分野へとプラットフォームを多様化してきました。また、事業領域もシステム開発やセキュリティコンサルティング、ネットワーク構築などのビジネス系分野や交通制御・組込み開発に代表されるような制御系分野を中心に様々なソリューションを有機的に結合して拡大しております。これからも時代のニーズに合った進化を遂げるとともに、これらの縦糸と横糸を組み合わせ、さまざまな企業・産業・公的機関の活動や地域社会に貢献してまいります。

企業理念

創業60年超。「人×ICT」を軸に変わり続け、在り続けます。

東日本計算センターは、1965年の設立以来、お客様や地域の方々との繋がりを大切にしながら、IT技術の変化に合わせて事業を拡大してきました。現在では、ドローンや水中ロボットなどの研究開発も手掛けており、 時流にあわせて変わり続けることで、暮らしを便利で豊かなものにできればと考えております。私たちは、「人が主役」という考えに基づき、「人にやさしい情報システム」をモットーに、社会的な責任を果たすべく、未来に向かって挑戦し続けます。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

1.業務系のシステム開発
 自治体、医療機関、金融・リース業、ECサイト等のさまざま業務の改善・効率化するシステム開発
2.制御・組込系のシステム開発
 鉄道運行や産業プラントを制御するシステム開発や、車などの製品及び装置の動きをコントロールするソフトウェア開発
3.ITインフラの構築
 クラウド環境を含めたITインフラ/セキュリティ領域のシステム構築

会社データ

事業内容 私たちは、身近で幅広い業界やITインフラなどの社会のあらゆる分野と接点を持つSIer企業です。
車や建物などのモノの製造とは異なり、ソフトウェアや情報システムなど、目に見えない「機能」を様々なお客様に提供しています。
================================================================
情報処理システムのコンサルティング/企画/設計/開発/運用/保守、ネットワークサービス構築、データベースサービス、ソフトウェアプロダクト販売、アウトソーシングサービス、デスクトップサービス、カスタマー教育サービス、データエントリーサービス、等
会社の概要 大型コンピュータを保有し、計算サービスを提供する企業として、1965年に福島県いわき市でスタートした会社です。
計算センターという社名は設立60年を超える長い歴史を物語っています。

情報技術の発展とともに変革し続け、長年培ってきたノウハウを活かして業務系から制御・組込系まで幅広い分野で地域社会を支えています。

2011年の震災以降は、最先端のロボット関連ソフトウェアの研究開発部門を立ち上げ、被災した地元ふくしまの復興に貢献するとともに、廃校を利用したイノベーションセンターを開設するなど、産学連携事業を加速しながら全国や世界に向けてチャレンジし、活躍し続ける企業を目指しています。
主な技術分野 たとえば、銀行からお金を引出したり、百貨店で買物をしたり、病院で診察をしたり、市役所で手続きをしたり…実はそんな時、みなさんは東日本計算センターと知らない間に出会っています。
また、家電製品、カーオーディオ・カーナビや車のエンジン部にも私たちが開発したソフトが使われていたり、毎日利用している電車や新幹線の運行管理や、鉄を供給するシステムの開発にも私たちは関わっています。
===============================================================
1.業務系
 ◆官公庁、地方自治体など行政機関
 ◆金融系システム(銀行/リース/クレジット)
 ◆医療(綜合病院、医療機関向けシステム)
 ◆流通(大手百貨店のギフト・カード業務)
 ◆製造(大手メーカーの生産性向上、人材育成システム)
 ◆エネルギー系(販売工程、ハンディ端末)
 ◆エンハンス開発(人事・給与パッケージ、大手住宅サイト、建設業向け原価管理)
 ◆マイグレーション(銀行/リース/行政)
 ◆ネットワーク、システムインフラ構築・運用
 ◆セキュリティコンサルティング
 ◆RPAを利用した事務系業務の自動化、効率化、品質向上

2.制御系
 ◆鉄鋼/電力など各種産業用監視システム及びコントロールシステム
 ◆列車運行管理システム/鉄道信号制御システム

3.組込系
 ◆カーマルチメディア系組込みソフト(カーナビ、カーオーディオ、ドライブアシスト)
 ◆デバイス制御(ディスプレイ、オーディオ、モバイル、ウェアラブル端末)
 ◆通信装置系(制御用通信端末、伝送中継器)

4.その他
 ◆環境関連システム(廃棄体・埋設情報管理、環境情報管理、瓦礫処理など)

5.研究・開発
 ◆ロボットテクノロジー(RT系開発、要素技術研究開発)
 ◆AI(Deep Learningを活用した画像認識、データ解析)
 ◆IoT/クラウド/ビッグデータ/AIに関連する技術の研究
 ◆エネルギーマネジメント

6.自社製品
 ◆個体管理対応ユニフォーム管理システム(EAC-IMUS)
 ◆ケータイ連絡システム(グルリン)
 ◆Beacon活用地域活性化アプリ(いわきコンシェルン、イベントナビなど)
 ◆ARアプリ(磐城平城AR)
 ◆他業種向け営業支援システム(CRM/SFA)
企業認定等 ■ISO/ICE27001 認証取得
■ISO/ICE27017 認証取得
■ISO9001 認証取得
■プライバシーマーク
■マイクロソフトパートナー(Microsoft CERTIFIED Partner)
■ZABBIX認定パートナー(ZABBIX CERTIFIED Partner)
■ORACLEパートナー(Oracle Silver Partner)
設立 1965年11月
資本金 4,000万円
従業員数 正社員 350名(男294名 女54名) 、契約社員 43名
平均年齢 43.9歳
売上高 34億
会社の体制 今日、コンピュータは世界中を結ぶネットワークによって高度に繋がり、企業の活動や人々の生活をこれまで全く経験したことのない世界に導こうとしています。
当社はこの時代の潮流を的確に捉え、公共・地域ITS事業部、システムソリューション事業部、流通サービス事業部、エンジニアリング事業部、エンベデッドシステム事業部、ITインフラセキュリティ事業部の6つの事業部体制を取り、それぞれの事業領域を結ぶソリューションプロバイダとして、先進技術と万全のセキュリティ体制でお客様と社会に貢献しています。
代表者 代表取締役社長 鷺 弘樹
社長プロフィール ◇1964年生れの60歳。
◇1988年に早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後、(株)三菱総合研究所(MRI)に入社。研究開発や調査に従事
◇1998年、(株)東日本計算センター(EAC)に入社
 取締役企画開発本部長、専務取締役(COO)を経て、2005年 代表取締役社長に就任
◇趣味は読書とドライブ
◇座右の銘は「エンジョイマイライフ」

いわきを拠点に、世界への「人にやさしい情報技術」の発信を目指している。
社長から学生さんへのメッセージ 私たちは、ITという社会インフラの進化に対応して、それを支えるプロ集団であり続けたい。
しかし、ITが社会の主役になってはいけないと思います。
主役はあくまでも人なのです。
私どもの仕事も「人を幸せにするかどうか?」が出発点でなければなりません。

 学生さんたちに望みたいのも、人に対する旺盛な興味と共感です。
「若いうちは、生意気なくらいがちょうどいいと思っています。東日本計算センターを自己実現のステージと考え、アクティブに行動し、積極的に発言してください」
企業理念と企業ビジョン 【企業理念】
ICTサービス事業を通じ、「社会とともに」「お客様とともに」「社員とともに」発展していくことを目指す。
【企業ビジョン】
ICTプロフェッショナル集団として顧客の期待を大きく超える価値を提供し続ける。
事業所 福島県内(いわき・郡山・会津)、東京、横浜、日立
--------------------------------------------------------------------------------
【本社事業所】 福島県いわき市平字研町2
【東京統括事業所】 東京都新宿区新宿3-1-1 世界堂ビル8F
【横浜事業所】 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-36-17 セントラルメゾン3F
【日立事業所】 茨城県日立市大みか町1-34-1 中沢ビル2F
【郡山事業所】 福島県郡山市大町2丁目12-13 宝栄郡山ビル3F
【大熊事業所】 福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野116番5 大熊町産業交流施設224号室
【会津オフィス】 福島県会津若松市一箕町鶴賀 会津大学先端ICTラボ プロジェクトルーム8
【ながとイノベーションセンター】 福島県いわき市三和町渡戸字弓張木95
グループ子会社及び関連会社 【グループ子会社】
(株)東日本ソフトウェアビジネス(東京)
(株)東日本システムエンジニアリング(日立)
加盟団体 一般社団法人 情報サービス産業協会(JISA)
東北地域情報サービス産業懇談会(TISA)
一般社団法人 福島県情報産業協会(FIIA)
ふくしまICT利活用推進協議会
一般社団法人日本品質保証機構(JQA)
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)
いわき産学官ネットワーク協会
いわき市地域情報化研究会
いわきICT産業協会
いわき商工会議所
東京商工会議所新宿支部
いわき経営者協会
いわき経済同友会
■沿革 1965年11月  福島県平市大町20番地に、(株)東日本計算センターを設立
1966年01月  日本ユニバック株式会社(現BIPROGY株式会社)より電子計算機を購入・設置。
          地方自治体・金融機関・民間企業などの情報処理業務の受託を開始
1966年11月  14市町村の合併により、福島県いわき市平字大町20番地に地名変更
1973年04月  東京都文京区に東京支店を開設
1978年08月  東京都新宿区に東京支店を移転
1982年02月  福島県いわき市平字研町2番地に本社社屋を新築
1982年04月  同敷地内に新館を増築し、社内全部門の移転完了
1982年12月  (株)東日本システムエンジニアリングを設立。茨城県日立市に日立事業所を開設
1982年12月  東北経済産業局(旧仙台通商産業局)第1号情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事業所の認定取得
1983年03月  (株)東日本ソフトウェアビジネスを設立
1988年04月  (株)アルパインソフトウェアを設立
1988年09月  東京都台東区に上野統合事業所を開設
1996年02月  神奈川県横浜市に横浜事業所を開設
2001年01月  東京都新宿区に上野統合事業所を移転し、東京統括事業所として開設
2001年07月  東京統括事業所にてデータセンター業務を開始
2003年11月  情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証取得
2004年12月  情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の範囲拡大
2005年10月  日本セキュリティ監査協会(JASA)入会
2005年11月  情報セキュリティマネジメントシステム(BS7799:英国の認証基準)の認証取得
2006年01月  創立40周年記念式典。新事業部制に移行
2007年10月  情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)の認証取得
2009年03月  東京支店を東京統括事業所に統合
2014年02月  プライバシーマークの認証取得
2015年10月  50周年記念感謝の会開催
2015年10月  会津大学先端ICTラボに会津オフィスを開設
2016年03月  品質マネジメントシステム(ISO9001)の認証取得
2016年08月  2016年度福島イノベーション・コースト構想ロボット分野採択
2017年08月  2016年度福島イノベーション・コースト構想ロボット分野2案件採択
2017年12月  経済産業省の地域未来牽引企業に選定
2019年02月  いわき市女性活躍推進企業の認定取得
2019年04月  ながとイノベーションセンター開設
2021年08月  福島県郡山市に郡山事業所を開設
2024年04月  情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27017)の認証獲得
2024年11月  情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)の認証拡大と新規格移行
2025年03月  福島県双葉郡に大熊事業所を開設

連絡先

【 いわき窓口 】:本 社
〒970-8026 いわき市平字研町2
JR常磐線「いわき駅」より徒歩10分 
本社管理部採用担当
TEL:0246-37-0556

【 東京窓口 】:東京統括事業所
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-1 世界堂ビル8F
東京メトロ丸ノ内線/都営新宿線「新宿3丁目駅」より徒歩2分
東京管理部採用担当 
TEL:03-5367-2021

E-mail:recruit@eac-inc.co.jp
会社HPURL https://www.eac-inc.co.jp/
採用ページ https://www.eac-inc.co.jp/recruit/index.html
掲載開始:2025/01/27

株式会社東日本計算センターに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社東日本計算センターに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)