これが私の仕事 |
異動(研究から技術)を経て得られた経験と知識 自動車の天井材や内装用の不織布の開発を担当しており、設計や評価、量産まで幅広く製品開発に取り組んでいます。
天井材向けの不織布は必要物性を満たすことはもちろんのこと、自動車メーカーの開発コンセプトに合った色、柄を表現することが求められます。
それにマッチしたラボサンプルを作成し、お客様に評価いただいた後に、実機でそれを再現する条件を検討する、といった流れになります。
安定生産できるようになるまで、多くの課題を解決する必要がありますが、実際に街中を走る自動車に自分が開発に関わった不織布が使用されることを考えると、とてもやりがいを感じます。
現在の部署に異動してからまだ日は浅く、まだまだ分からないことだらけの私ですが、相談にのってくれる上司や同僚も多く、とても働きやすい職場だと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様からの評価 自分が関わる開発品について、お客様から直接良い結果を頂くときが、一番やりがいを感じます。
入社2、3年目、研究所に所属していたとき、ある開発品について、お客様より耐熱化の要望を受けました。
単純に部材を耐熱仕様に変更すればよい、と安易に考えていましたが、いざ新しい部材を調査してみると
理想の部材はなかなか見つからず、現行の作製方法とは異なる方法を検討する必要が出てきました。
社内外問わず意見を聞き、様々な方法を試してみて、なんとか提案できる形となり、お客様からOKを頂きました。
その開発品は幅広く展開していたこともあり、他にも様々な要望を受けることがありましたが、都度改良や提案を重ね、対応しました。
その結果、継続的に開発品を使用して頂けるようなり、特に頑張った甲斐があったと強く思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
様々な分野にチャレンジできる いろいろなことにチャレンジできる仕事に就きたいという思いから、様々な分野に関わることができる会社が良いと考え、就職活動をしていました。
その中で日本バイリーンのこと、そして、不織布は私たちの身の回りの様々なところで活用されていることを知り、
この会社ならいろいろな分野に関わり開発ができると考え、入社を志望しました。
実際、私は入社当初はナノファイバーに関わる開発を担当していましたが、異動を経て、現在は自動車用不織布の開発を行っています。
同じ不織布でも製造方法や分野が異なれば、全くの別物と言っても過言ではなく、
改めて勉強することばかりで苦労も多いですが、幅広い知識が得られ、常に成長が感じられる会社だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2017年入社
・2017年~2022年 研究所
2022年~現在 自動車の天井材や内装用の不織布の開発 |