デンソクテクノ株式会社デンソクテクノ

デンソクテクノ株式会社

電力量計測器試験機の開発・製造
業種 重電・産業用電気機器
精密機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設計グループ
T.S(26歳)
【出身】東京電機大学  工学部二部 電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品のハードとソフト設計、雑用含めて設計全般に関わること
主に電気、板金、製造図面などの修正や作成とシーケンサソフトの修正、仕様書の作成、修理品の故障個所の特定など、経験や知識がまだあまり無くても問題ない設計業務を中心に担当しています。
人数が少ないので、品質保証グループや製造グループなどの他の技術部門で人手が足りないときは応援で他部署の仕事をすることもあります。
設計業務だけでなく様々なことを経験できるのが新鮮で面白く感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が設計から製作まで行った基板が動いたこと
入社3か月目くらいに不具合対応で問題のある部分の代わりとなる追加基板を設計し製作する仕事を任されたときの時のこと。
製品を設計した設計者が現在は退職して社内にいないため、4か月ほど社内の書籍や古い資料を眺め、ネットの海を情報を探して遭難しつつどうにかこうにか仕様を満たす回路を作成した。
現場で実装し発生した新たな問題に頭を抱えながら対策を施すことを数回繰り返し、どうにか全ての問題を解決し仕事を完了した。その時の達成感が一番うれしかった。
この時の10か月近い苦労を通じて、仕事の難しさと保守のしやすい設計及び資料作りの重要性を大いに学んだ。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 経営が安定していそうだから
・経営に関して、大きな成長要素はないものの、前身の会社からの長く製品を使用していただいているお客様が多いので、多少のことでは食いっぱぐれない安定感を説明で感じた。

・製造業に興味があったがどうにも目移りして決めきれず、検査機器という何を作るにも必要となる製品の生産をしているところに興味をもった。

・前身の会社も含めるとかなり古いためノウハウとか技術が集積されているのを期待したため。
 
これまでのキャリア 新卒で入社して設計4年目

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

働いてみて初めて自分の性質や適性、社会での立ち振る舞いなどがわかってくるので、自分らしさや仕事の適性は数年後に改めて考えてみればいいと思います。
ひとまず自分の興味のある職種で年収と研修が充実している場所を選ぶべき。

デンソクテクノ株式会社の先輩社員

測定器の校正、製品の出荷前検査、修理品の故障原因の調査

検査・品質保証グループ
H.S
千葉工業大学 工学部機械電子創成工学科

製品の検査、校正、修理

検査・品質保証グループ
D.K
電気通信大学 情報理工学域2類計測・制御システム

当社製品を利用いただいているお客様や代理店の窓口対応

営業グループ
A.S

検査装置の組立。商品の設置から現地の定期点検まで

製造グループ
R.A
芝浦工業大学 電子情報システム学科

製品の組立・配線

製造グループ
T.S

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる