これが私の仕事 |
設計したものが全国で使われる!! 営業技術部では主にcadを用いた図面作図や現場調査などを行なっています。営業技術部の仕事は自分が設計したものが製品として形になり、それが実際に全国の駅で使われるのでやりがいにも繋がります。入社するまで設計業務は1人で黙々と進めるものだとばかり思っていましたがそんなことはなく、先輩や上司、同僚たちと相談しつつ進めていくのでチームプレーだと思います。
また1年目の若手社員は採用やブランディングなどを任されます。自分の場合は営業技術のほかに採用担当も兼任させて頂いており、採用イベントへ出させて頂くことも多々あります。様々な経験が出来ることも楽しさの1つです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
図面の中のものから実際の製品へ変わった時 営業技術部で採用されても研修の一環で本社の製品管理部に研修へ行くのですが、そこで自分の作図した製品に触れた時は嬉しかったです!
自分の手がけたものを自分で検品し、出荷できたというのは良い勉強にもなりました。こうしてお客さまの元へ送られていくのだなと思うと、自分の仕事が誰かの役に立っているという思いになります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人に誇れる仕事 会社選びをする上で、ものづくりで設計をしたいという思いはもちろんありましたが、ユタカ電業を選ぶ決めてになったものは大きく2つあります。
1つ目は人です。説明会から選考、内定者期間中を通して個人的にとても話しやすい方々が多かったというのが大きいと思います。それに社長面接も堅苦しい感じがなく、素直に話せていた気がします。社員や社長との距離感が近いというのはユタカ電業の魅力の1つです。
2つ目に鉄道業界を支える、その一端を担う仕事というところです。電車に乗った事がないという人はほとんど居ないのではないでしょうか。そんな身近にある鉄道を支える仕事というのもユタカ電業を選んだ理由です。責任感もありますがそれと同時に胸を張れる誇らしい仕事だと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
関東支社 営業技術部:1年目
(2022年10月より下関本社 製品管理部で研修中) |