これが私の仕事 |
3部門のお仕事を両立するために、スピードと質を意識! 総務部と採用業務、ブランディング業務を兼業しています。総務部の仕事は来客対応、電話対応は勿論のこと、社内の窓口業務、備品管理、社内管理等と多岐に渡ります。会社を円滑に運営するための部署の一員であることに自覚を持ち、「縁の下の力持ち」として細やかな気配り、社会人としてのマナーを徹底するようにしています。採用の業務では、個別説明会と合同説明会の準備・進行、採用報の作成等をしています。学生の皆さんにユタカ電業で働いている社員達が魅力的であると感じてもらえるよう、ユタカの顔としての言動・行動を心がけています。ブランディングでは、イベントの準備・進行、ユタカブランドに沿った作成物の準備、プレスリリースの作成等をしています。「ユタカらしさ」を発信していくために、社内外で様々な取り組みを行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
長所を伸ばし続けることが出来る環境! 学生時代、中高生の時には吹奏楽部、大学では大学祭実行委員会に所属しており、人前に立つ機会が多かったです。場数をこなしてきたこともあり、かなり度胸はついたのかなと思います(笑)この持ち前の度胸を採用の個別説明会、合同説明会やブランディングのイベントの際に活かすことができていることは嬉しいです。学生時代から伸ばし続けてきた長所を社会に出てからも無駄にしてしまうのではなく、自分の持っている能力を会社に貢献できる環境には、いつも感謝しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
一人一人挑戦することができる環境がある。 「人の生活を支えられる企業で働くこと」を就職活動の軸としていた中で、ユタカ電業では現場にあったオーダーメイドの鉄道関連部品の設計製造をしていることに魅力を感じました。選考に進んだところ、面接官だった社員が社長や会社の夢を語っており、社長との距離の近さを感じました。その後、社長から直接お話を伺う機会があり、会社の未来や社員に対する思い、若手への期待などについて語っていただき、入社を決めました。社長との距離が近く、学生の話にも親身に耳を傾けてくれる会社なら、採用やブランディングなど自分が「やってみたい」と思う仕事にチャレンジできると感じました。そして、実際に総務部のお仕事だけではなく、採用とブランディングの業務も担当させてもらえることになりました。 |
|
これまでのキャリア |
下関本社 経営サポート部総務課・採用チーム・ブランディングチーム(1年目) |