株式会社アスパーク 総合職アスパーク

株式会社アスパーク 総合職

【コンサルタント/新規事業/開発・設計/機械/電気・電子/化学】
業種 機械
総合電機(電気・電子機器)/コンサルタント・専門コンサルタント/人材サービス(人材紹介・人材派遣)/自動車
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.73 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 仕事内容の理解 4.50

先輩社員にインタビュー

人材開発部
A.S
【出身】東北学院大学  工学部 電気情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 テレビドラマとは違い…
仕事内容は採用担当になります。
採用担当と聞くと面接でどっしり構えて採用か不採用か判断している印象があるかと思いますが、それはテレビドラマとほんの一握りの世界。
自ら転職フェアや大学に出向き見込みがある人材にアプローチをかけていくお仕事のため人事ポジションではありますが営業に近い業務です。
総合職から技術職、事務職まですべての人材にアスパークについての魅力をお伝えしてきました。
その際はオフィスにてお会いするだけでなく私たちが会いに行くことも多々あります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
エンジニアのキャリアプランをサポート
面接を行った際、「自動車のエンジンの設計に携わりたい」と仰った方がいました。しかし、自動車のエンジン設計のプロジェクトに携われるのはほとんどが経験者のみ。正直その方の経験や現状のスキルでは、すぐにエンジンの設計に携わることが難しかったんですね。
ただそれをお伝えする際に「なぜ現状無理なのか」、また、「まずはエンジンの構造を学べるお仕事で経験を積んで、いずれはエンジン設計のプロジェクトに携われるようにスキルップしていきましょう。」とご提案させていただき、エンジニアにもその現状を理解してもらうよう努めました。
その方がアスパークに入社し1年経った頃、「自動車関係のプロジェクトに携われるようになりました!」と報告をいただき、私自身も嬉しく思いましたしサポートできてよかったとやりがいを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 領域の広さが決め手
もともとエンジニア志望の人が多く通う東北学院大学の工学部出身で、友人もエンジニアとして大手メーカーに就職する人がほとんどでした。

そんな中、私自身は営業や採用にも興味があり、就活の時もエンジニアの道に進むか、それとも営業としてやっていくのか迷っていました。
他社では業務が細分化されており、やれることが限られていましたが、アスパークの面接では「どちらかに絞らなくても、技術の知識を活かして営業をやってみてもいいし、営業をしながら採用をやってみてもいい。」と多方向の提案をしてくれて、「ここなら業務の領域も幅広く、違う業務もやってみることができる」と思い、アスパークに入社を決めました。
 
これまでのキャリア 採用担当

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 ライバルがいると燃える人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

世の中を楽しくするためにはまずは発信者が楽しいと思える環境があることが第一だと思っています。
そのため我々が働いていく環境での楽しいと思える場面も重要ですし、それを世の中に発信できたら世の中も自ずと楽しくなっていくのではないのかなと感じます。
是非楽しく仕事をしながら新しいものを発信したり、世の中の印象を変えるようなことがしてみたい方お待ちしております!

株式会社アスパーク 総合職の先輩社員

動画就活アプリ“Lognavi”の運営

ログナビ事業部
S.N
同志社大学 文化情報学部

エンジニアとコンサルタントの橋渡し役として

能力開発部
T.A
新潟大学 法学部

半導体関連業務

エンジニアリング事業部
H.T
熊本大学 工学部・情報電気電子工学科

学生時代の経験を活かして

エンジニアリング事業部
N.Y
石川県立大学大学院 生物資源環境学研究科・食品科学科

自動車の塗装ロボットの設計

エンジニアリング事業部
K.H
大阪工業大学 工学部・電子情報通信工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる