こんにちは。採用担当の杉浦です。
KGGグループには、新しい「働き方改革」と言っても過言ではない
「適材適所」という制度があります。
所謂、ジョブローテーションですが、普通のジョブローテーションとは大きく異なる点があります。
それは・・・・
なんと、会社を超えてジョブローテーションが可能なのです。
それを実現するために、グループ企業の多くが就業規則、賃金規程など、主要な規則・規程をほぼ統一しています。
※事業が異なるため、資格手当の対象資格、始業~終業時刻、時間単位有給休暇、リフレッシュ休暇など若干の差はありますが、賃金、休日、所定労働時間など主なものは全て統一しています。
何故、「適材適所」を導入しているのか?
社会人としての経験がない学生の皆さんが、NAVIサイト、Webサイト、会社説明会や面接を通じて会社を選択して、人生で初めての就職されますが、働く前のイメージと実際に働き始めてのイメージが大きく異なっていることも珍しくありません。
また、社会人となって経験を積むことで、人生の目標が定まったり、やりたいことが明確になる場合が多いのですが、それが現在の仕事と異なっていると転職を考えます。
しかしながら、転職には、大変なパワーと時間が必要です。また、転職先で希望する仕事を得られるか、待遇面は問題ないのか・・・などは、入ってみなければわかりません。
もし、グループ内に希望する仕事・職業があるならば、会社を超えて異動希望を出せるのが「適材適所」なのです。
自分に何ができるのか、勉強や趣味ではなく、仕事での得意分野は何なのか・・・・
働いてみて初めて気づくことが多々あります。
そして、気づいたときにどうできるのか・・・
是非、一度、「適材適所」について説明会で詳しくお聞きになりませんか?
エントリーをお待ちしております!!