
こんにちは!
今回は皆さんから送っていただく応募書類(履歴書について
「人事泣かせ」になってしまうNGポイントと、印象をグッと上げるためのアドバイスをお伝えします。
人事泣かせポイント1:卒業年度が「なんかおかしい」!
たまに、「高校卒業前に大学入学してる?」「年齢と年数が合わない?」といった、
記載ミスのある履歴書を見かけることがあります。
学歴の年数でつまずいてしまうと、「大丈夫かな?」と読む側が不安になってしまいますよね。
【対策】
まずは自分の学歴を正しく記載しましょう。
今は便利なサイトがたくさんあります!
生年月日を入れるだけで入学・卒業年を自動で表示してくれるツールもあるので、うまく活用して正確な情報を記載してください。
プチ情報:西暦・和暦はどちらかに統一!
作成日は西暦だけど、学歴は和暦…という書き方は「あるある」ですが、
履歴書全体で西暦か和暦のどちらかに統一すると、それだけで書類がグッと綺麗に、まとまって見えます!ぜひ実践してみてくださいね。
人事泣かせポイント2:顔写真がない
エストラボでは、履歴書の顔写真は必須です。
写真がないと、一次面接の際に「あれ?この応募者の方はどなただっけ?」と確認に手間取ってしまうことも。写真も書類の一部として、忘れずに貼付をお願いします。
人事泣かせポイント3:自己PRや学生時代に取り組んだことが書いてない
せっかくの自分をアピールできる最大のチャンスなのに、「自己PR欄が空白」というのは、
本当にもったいないです!
「特にすごい実績がないから…」と遠慮することはありません。
・学業以外のアルバイトでの実績
・サークルや部活動で頑張ったこと
・熱中した趣味や資格取得の努力
何かしらは取り組んだことがあるはずです!
あなたの人となりや努力の過程がわかるように、ぜひ具体的に記載してください。
プチ情報:趣味の記載で印象アップ!
「趣味・特技」の欄は、実は面接時の話のきっかけになりやすい項目です。
趣味や普段どんなことをしているのかを具体的に記載しておくと、「それってどんなきっかけで始めたの?」「どんなところに面白さを感じる?」と話題が広がりやすく、面接官にあなたの個性を深く知ってもらうことができます。
ぜひ話題が広げられるようなことを書いてみましょう!
履歴書フォーマットについて
エストラボでは、履歴書のフォーマットは指定していません!
パソコン入力でも、手書きでも、学校指定のものでも問題なしです。
まずは、今回お伝えした1~3のポイントに注意して、あなた自身を最大限にアピールできる書類を作成してみてください。皆さんからのエントリーをお待ちしています!
▼ エントリーはこちらから!