これが私の仕事 |
めっきプロセスの管理と改善、技術開発案件の全体最適化 ・技術開発案件の全体最適化
社内では非常に多岐にわたる技術開発案件が同時に動いています。その中で市場を取り巻く環境や技術動向の変化に柔軟かつスピーディに対応できるよう、全体像の見える化や技術調査を行いリソース配分などの全体最適化に取り組んでいます。会社の大きな仕組みを作っていく仕事なので、大変ですがやりがいがあります。
・めっきプロセスの管理と改善
上記の技術開発案件の一つとして、生産性のボトルネックとなっていためっきについて改善に取り組んできました。原理理解のための基礎検証なども行い、文献調査から実験の計画、実行、分析に至るまで自分の手で行うのでやりがいがあります。自分の立てた仮説通りの結果が得られた時は嬉しいですし、予想外の結果になった時でもそのメカニズムを考察する面白さがあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
新装置の導入により生産効率を改善。現場作業者の方にも喜んでもらえたこと めっきの新装置を生産現場に導入することで生産性を改善しました。影響範囲が広く長期にわたるプロジェクトだったので、関係各所とのすり合わせやスケジュール管理など苦労しましたが、周りの人の協力的な雰囲気のおかげで大きなトラブルなく進めることができました。自分が入社当初から検証を進めてきた技術が、新装置という形で実際に生産現場で活用されるようになったことに達成感を覚えました。
また導入にあたっては、現場作業者の方と何度も相談して現場目線でやりやすい運用方法を検討しました。作業者の方から「負担が減って作業しやすくなった」と感謝を伝えてもらえたことがとても嬉しかったです。新技術の導入は多くの方に協力いただく仕事なので、関わった人に感謝されることは大きな喜びの一つです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
未知の業界で自分のやりたいことに取り組めることに魅力を感じた 前職はエネルギー系の会社に勤めていたので、宝飾業界という高価な嗜好品を作るという全く違う性質の業界にチャレンジできることに魅力を感じました。美しさという抽象的な価値が重要視される製品に対して、技術者として数理的なアプローチをするという内容にも面白みを感じました。
また、地元である京都らしさをコンセプトに据えた製品に魅力も感じたこと、実際に会社の方と話してみてその人柄に惹かれたことも大きな決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
前職:研究開発業務(4年間)→当社へ転職:改善推進(2年)→技術開発管理(現職・今年で3年目) |