社会福祉法人 日本傷痍者更生会ニホンショウイシャコウセイカイ
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス/団体・連合会/外食・レストラン・フードサービス
本社 福岡

先輩社員にインタビュー

特別老後老人ホーム 恵の家
A.Y.(29歳)
【出身】商業科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 24時間365日、ご利用者様が安全・快適に過ごすためのサポート。
高齢者の介護をさせていただいています。毎日イロイロな表情をされる利用者様とのかかわりは、楽しく私の癒しです。名前や顔を覚えていただけた時、私たちのケアで笑顔になってくださった時は、本当に嬉しいです。
様々な経験をしてきましたが、病気により入院され、口から食事を摂れなくなってしまった利用者様の「大好きな素麺を食べたい」という願いを叶えられたことは特に印象に残っています。願いを叶えるべく、歯科の先生協力のもと、職員一丸となって、口腔マッサージや口・手の運動、飲み込みチェックなどを毎日実施しました。努力の甲斐あり、2か月後には、口から素麺を食べることができたのです!利用者様の想いを聴き、諦めないことで、利用者様・ご家族・職員みんなが笑顔になれた時、喜びとやりがいを感じることができました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「あなたに会えてよかった」孫のようにかわいがってくださるご利用者様も。
入社6年目、100歳になる女性のご利用者様とのエピソードです。100歳と思えないほど活発で愛嬌たっぷりのご利用者さまでしたが、年齢とご病気により、辛そうにされることもありました。体力が落ちる前に、少しでも望みを叶えたいと上司、同僚に相談し、みんなで外食をしたり、夜にご利用者様の大好きなカップラーメンと2人で食べたりすることができました。
「あなたに会えてよかった。いつもありがとう。大好き。」と言ってくださり、手作りのブレスレットと、いつも使っていたストールをプレゼントしてくださいました。数年の付き合いの中で、ご利用者様と苦楽を共にできたこと、笑顔に触れられたこと、家族の方々とたくさんお話ができたこと、多くのことが学びとなり、今に活きています。介護の仕事は奥深い...11年目になっても実感する毎日です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子どもの頃からの夢。恵の家は、たくさんの行事があるところも魅力です。
福祉の仕事に就くことは、子どもの頃からの夢でした。数ある高齢者施設の中から、当法人に決めた理由は、地域一体となって取り組む行事が充実していたからです。高齢者の方々とお食事に出かけたり、運動会に参加したいと、一緒に楽しむことができそうと思ったからです。
実際に就職してみると、たくさんのご利用者の方、職員の方との思い出ができ、入社して10年以上、毎日楽しく働くことが出来ています。忙しい時でも、ご利用者様の笑顔一つで元気になり、癒されますよ。
 
これまでのキャリア 高齢者支援施設 スタッフ(4年間)→介護ユニットリーダー(現職・今年で11年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

初めての就職先というのは、人生の中でとても印象に残るものだと思います。焦らずに、自分のやりたいことや興味が持てる企業を探してください。不器用でも、話下手でも、温かく迎えてくれる企業はたくさんあります。無理せず、頑張ってください。

社会福祉法人 日本傷痍者更生会の先輩社員

生活支援員として「食事」「入浴」「排せつ介助」等個別支援をしています。

障害者支援施設 希望舎
U.Y.
北九州市立大学 法学部

発達に課題のあるお子様一人ひとりに合わせた療育・支援を行っています。

ふれあいの郷 くすのき
K.M.
福岡大学 人文学部 英語学科

指導養護施設の児童指導員として、日々のお世話や支援をしています。

児童養護施設 報恩母の家 男子部
S.T.
九州保健福祉大学 社会福祉学部 臨床福祉学科

介護福祉士として、入所者様の日常生活および在宅復帰への支援。

介護福祉保健施設 更生会 にじの郷
I.Y.
商業科

生活支援員として、ご利用者様に寄り添った日常生活サポートをしています。

障がい者支援施設 希望舎
K.S.
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる