カネジン食品株式会社カネジンショクヒン

カネジン食品株式会社

麺類製造 #ラーメン #食品
業種 食品
商社(食料品)
本社 北海道、埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京工場 製造部 2023年卒入社
門脇 正和(23歳)
【出身】帝京科学大学  生命環境学部生命科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 主にラーメン麺の梱包をする仕事をしています。
2023年4月入社で約1年が経ちました。
主な仕事は、切り出されたラーメン麺を機械でフィルム(袋)封入し、その麺を調整しながら番重(プラスチック製の箱)や段ボールに梱包する仕事をしております。
日頃気を付けている事は、商品によって入数が違うので、梱包する際に正しい入数かどうかを入念にチェックしています。また、違うお店の麺が混入しないように細心の注意をしています。
将来的には、製造ライン長(切刃の交換やシステム設定変更の作業をする担当)が出来ように日頃学んでいるところです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
技術の向上を日頃から実感できることです。
最初は一人では何もできず、梱包の作業に集中するしか出来ませんでした。
少しずつ仕事を習得するために、今まで時間がかかっていた仕事を効率的に行うにはどうすればいいか?ということを常に考え、毎日目標(課題)をもって段階をもって仕事を行うようにしています。
また、先輩社員が普段どうやっているかをお教えいただきながら、吸収し自分なりにアレンジもしながら仕事を習得するようにしています。
毎日毎日、技術向上を実感できることがとてもやりがいがある仕事だと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 元々大学で「食品衛生」を学んでいたことがきっかけです。
元々大学で「食品衛生」を主に学んでいました。
「食中毒」や「食品化学の制度」等を学び、将来は、学んだ「食品衛生」の分野に生かせる仕事に就きたいと考えており、食品の製造過程を経験できる仕事ということで入社を決めました。
 
これまでのキャリア 高校時代はスーパーのドライグロサリーの仕事に従事。
大学時代はコンビニの通常業務(全般)の仕事に従事。
「お客様との接し方」を学びながら、時間内に仕事を終わらせる心得を習得する。

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の中の「一番の重要ポイント」を見つける事だと思います。
自分の場合は、大学で学んだ「食品衛生」を生かせる仕事をと考え、どの企業で、どういう分野で生かせるか等を考えながら就職活動を行いました。
ぜひ皆様も、「一番の重要ポイント」を持っている企業を探し出してほしいと思います。

カネジン食品株式会社の先輩社員

事務職業務(総務・人事・システム・受注)を幅広く担当しています。

営業事務課 課長(採用担当)
御子芝 仁
東洋大学 経営学部経営学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

取引先ラーメン店の営業担当をしています。

東京工場 営業部 2023年卒入社
中田 龍太郎
大東文化大学 経済学部経済学科

食品ラインにてラーメン麺の製造全般をしております。

東京工場製造部
吉田 千佳

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる