これが私の仕事 |
お客様の理想を汲み取り、より良い暮らしになるようなご提案をしていく仕事 住宅は、単に建物を建てることではなく、そこに住むお客様の「未来の暮らし」を形にすることだと考えています。
特にリフォームにおいては、お客様の背景や思いに寄り添うことが大切です。例えば、先代の歴史を継いで家を守りたい方や、家族構成の変化に対応するための2世帯リフォーム、健康面を考慮したリフォームなど、個々のニーズに応じた提案を心掛けています。
お客様が何を求めているのかを明確にし、痒い所に手が届くようなその先にある悩みを解消していく、その先にある理想の暮らしを実現するお手伝いをしています。
家づくりの過程を楽しんでいただき、完成した家だけでなく、その過程も思い出として残していただけるよう努めています。完成後に「リフォームして良かった」と喜んでいただけた瞬間は、私にとって何よりの励みです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様の声が私のエネルギーに。一緒に作り上げる理想の空間が何よりの喜び インテリアコーディネーターとして独り立ちを始めた頃、自分なりの打合せ方法や進め方がうまく掴めず、試行錯誤の連続でした。
それでも、お客様のために最善を尽くすことを心掛け、目の前の課題に必死に向き合っているうちに、私のその姿勢がお客様にも伝わり、互いに楽しい打合せができるようになりました。
特に印象に残っているのは、お打合せの最後にお客様から「打合せ楽しかったから、これで終わりだと思うと寂しい」とお客様から言われたことです。
その言葉に、私が行った仕事がお客様にとっても意味のあるものだったことを実感し、大きな喜びを感じました。
これからも知識を深め、引き出しを広げることで、より多様な提案ができるように、日々勉強を重ねています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
デザイン力と、先輩スタッフの雰囲気や素敵な考え方に心惹かれました! インテリアコーディネーターができる会社を探す中で、友人にサンプロを教えてもらったのがきっかけで知りました。
最初はもう見た目、デザイン力が一際目を惹く住宅ばかりでもっと知りたいと思い、インターンシップに参加しました。
リクルーターの皆さんが自然体でフランクに話してくださったお陰で想像以上に楽しかったのを覚えています。イベント参加を通じ、サンプロの考え方が共感できる部分、尊敬する部分がいくつもあり、この会社で素敵な先輩スタッフの方々のように自分が成長していきたいと思いました。
また、就活する上でリクルーターの皆さんが会社側の意見だけでなく、しっかり私に向き合って考えていただき、未来のことまで考えアドバイスをしていただいたこと。
そんな素敵なスタッフの方々がいる場所で働きたいと思ったからです。 |
|
これまでのキャリア |
2021年新卒入社。約1年半ドラフトデザイン課で図面作成業務をしていました。
その後半年間のアシスタント期間を経て現在、インテリアコーディネーターとして働いています。 |