| これが私の仕事 | 管理者・サービス管理責任者 当事業所では、就労移行支援と就労定着支援の両方の役割を担っています。
 就労移行では、働くために必要なビジネスマナーや生活リズムの安定、コミュニケーションスキル向上の訓練、応募書類の添削等、幅広くサポートしています。就労定着支援では、就職後も、安定して長く働き続けられるよう、問題があれば、利用者さんや企業、必要に応じて、関係機関と連携を取りながら、アドバイスを行っています。
 また、管理者として、支援だけでなく、事業所の運営やスタッフが働きやすい環境作りにも取り組んでいます。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 利用者さんの働いている姿 利用者さんが社会に出て、安定して長く働いている姿を見られる時は、とても嬉しいです。
 就労移行の利用開始当初は、就職までに取り組むことがたくさんある利用者さんが多いです。
 その中で、少しずつ通所時間を増やすことやビジネスマナーの練習をすること等、地道に思えることをコツコツと取り組むことで日々の変化を実感しています。
 利用者さんの変化を生むためには、ただ単にアドバイスをするだけでなく、どうして課題があるのか、どうなりたいのか等、まずは利用者さんの気持ちを汲み取り、スタッフ皆で解決に向けた支援を考えます。一筋縄ではいかないことも多いですが、その分、利用者さんの就職が決まった時はスタッフ全員で嬉しい気持ちを共有出来ます。
 就職後、一生懸命仕事に臨む姿を見ることが、やりがいに繋がっています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 一人ひとりに応じた支援が出来る! これまで人と関わる仕事をする中で、病名や障がい名にとらわれず、一人ひとりを見つめながら支援をしたいと思っていました。
 色んな人がいて、色んな考えがあって、誰一人として同じ人はいません。
 こんな障がいがあるからこの仕事が良いのではないか等と考えられてしまうことに疑問を持っていました。
 チャレンジドジャパンでは、独自の就職準備チェックがあり、チェックに基づいたプログラムがあったり、体調や気持ちの状態をデータで管理したりしながら、一人ひとりに向き合い、就職の支援をしています。
 これからも、一人ひとりを大切にしながら支援をしていきたいと考えています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 有料老人ホームの認知症専門フロアの介護職 ↓
 障がい者福祉の多機能型事業所のサービス管理責任者
 ↓
 チャレンジドジャパン入社(8年目)
 |