株式会社小嶋屋総本店コジマヤソウホンテン

株式会社小嶋屋総本店

【へぎそば・飲食/製造/卸/販売】
業種 外食・レストラン・フードサービス
その他専門店・小売/食品
本社 新潟
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.66 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.79

先輩社員にインタビュー

管理サポート部
大月 英理香(27歳)
【出身】大正大学  文学部 歴史学科 卒
【年収】非公開
わが道を行くパイオニア
これが私の仕事 飲食事業部のあらゆるサポートをします
私は現在、3年間の現場経験を生かして新部署である管理サポート部に配属となりました。具体的には飲食事業部の業務や研修のサポートを行う部署です。業務ではポップやメニュー作成を行い、店舗やお客様の様々な意見を取り入れてより良いものを作っていきます。当社の特徴でもある研修では、1年間でどのような研修を行っていくか、スタッフの皆さんの要望をもとに内容を考えていきます。研修を通じてサービスや技術のさらなる向上を目指し、お客様に感動していただけるような店舗づくりを目指していきます。また新卒採用にも携わっています。私が就職活動をしていた頃に抱えていた緊張や不安を払拭できるような、学生の皆さんに寄り添った採用活動をしていきたいと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
スタッフ全員で作りあげる会社です
この仕事は様々な部署の方としっかりコミュニケーションをとらなければ円滑に進みません。店舗で仕事をしていたころはお客様、店長、上司、スタッフの皆さんとのコミュニケーションが主でした。現在は部署や店舗に関わらず様々な意見を受け止め、皆さんが納得するような形にまとめなければいけません。研修ではサービスをより良くするために社員だけでなく、パート・アルバイトの皆さんを含め議論を交わします。皆さんお客様により良いサービスを提供したいという思いが強く、一緒に働けることはとても嬉しく刺激になります。雇用形態に関係なく全員が意見を述べる機会があり、それを取り入れることで常に進化する会社を目指していけると感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 時代に合わせて進化し続ける企業です
当社は創業100周年を迎えました。会社説明会に参加する前の印象は、伝統を大事にする企業でした。しかし、実際は商品の改良やより良い接客サービスを目指して進化し続ける企業であると感じました。老舗の暖簾に甘んじることなく、常に新しい挑戦をし続ける姿勢に心を打たれました。この企業は何年先もずっと進化し続けて、私もその歴史を作る一員になりたいと入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 県央店ホールスタッフ(1年間)→県央店ホール主任(2年間)→管理サポート部(現職・6年目)

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 ニッポンの文化・伝統・歴史を守っていく仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも興味のある分野の説明会には積極的に参加してみて下さい。まずは業界研究を楽しんで視野を広げてみると、自分の意外な適正に気付くこともあると思います。

株式会社小嶋屋総本店の先輩社員

店舗責任者として店舗の運営、管理、人材育成を行っています

飲食事業部 県央店 店長
小林 真也
新潟薬科大学 応用生命科学部 食品科学科

ホールスタッフへの指示出しや教育をしています。

飲食事業部 松崎店(ホール主任)
佐藤 舞香
新潟青陵大学短期大学部 人間総合学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

経理課として飲食事業部の経費等を管理しています

管理サポート部
笹崎 桂太
城西大学 経済学部・経済学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

そば・寿司・揚げ物等の調理

飲食事業部 亀田インター店
幸田 啓汰
新潟薬科大学 応用生命科学部・応用生命科学科 食品科学コース
[指向タイプ]冷静なエキスパート

フェアメニューのデザート考案

飲食事業部 亀田インター店
小島結衣
にいがた製菓・調理専門学校えぷろん 調理技術科
[指向タイプ]堅実なサポート役

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる