【就活準備】エントリーシートの基本と書き方のポイント
こんにちは!ワイズトレーディング 人事の工藤です。
就職活動を進める中で、多くの企業が採用選考の一環として「エントリーシート(ES)」の提出を求めます。これからエントリーシートを書く機会が増える皆さんに向けて、基本的な役割や書き方のポイントをお伝えします!
エントリーシートと履歴書の違いとは?
エントリーシートと履歴書は、どちらも企業に提出する重要な書類ですが、目的が異なります。
・エントリーシート → 採用選考のための書類(企業ごとに内容が異なる)
・履歴書 → 人事データとして使用する公的な書類(学歴や資格、基本情報を記載)
このように役割が違うため、エントリーシートと履歴書の内容が一部重複しても問題ありません。
エントリーシートを書く際のポイント
エントリーシートは、自分の魅力を企業に伝えるための大切な書類です。以下のポイントを意識して書きましょう!
・伝えたいポイントを絞る
企業が求める人物像を意識しながら、自分の強みを明確に伝えましょう。
・エピソードは具体的に書く
「頑張りました」だけでは伝わりません。どんな状況で、どのように行動し、どんな成果を得たのかを具体的に説明しましょう。
・簡潔で分かりやすく書く
長すぎる文章は読みにくくなります。結論を先に述べ、その後に根拠や具体例を続けると、スムーズに伝わります。
また、表現のちょっとした違いで伝わり方が変わることもあります。事前に文章を書き出し、読み返して確認すると、より伝わりやすいエントリーシートになりますよ!
NGエントリーシートの特徴とは?
以下のようなエントリーシートは、選考で不利になる可能性があるので注意しましょう!
空白が多い → 「書くことがない=熱意がない」と思われることも。しっかりアピールしましょう。
誤字・脱字が多い → ちょっとしたミスで印象ダウン!提出前に必ず見直しを。
話がまとまっていない → 伝えたいことがブレると、何をアピールしたいのか分かりにくくなります。
まとめ
エントリーシートは、企業に「あなたがどんな人なのか」を知ってもらう最初のステップです。伝えたいことを整理し、分かりやすく書くことで、自分の魅力をしっかり伝えられます。
就職活動の大事な一歩となるエントリーシート。しっかり準備して、自信を持って提出しましょう!
今後も就活に役立つ情報を発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!