石塚硝子株式会社イシズカガラス

石塚硝子株式会社

東証スタンダード・名証プレミア/総合容器/機能性マテリアル
  • 株式公開
業種 ガラス・セラミックス
化学/紙・パルプ/非鉄金属/その他製造
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術開発グループ
S.K(31歳)
【出身】東京大学大学院  総合文化研究科 広域科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 消臭機能を付与させたガラス粉末の開発
汗、排泄物、生ごみ、など私たちの身の回りには様々な悪臭があります。ガラスには生体安全性が高い、水・光・熱などに対する耐久性が高いという特徴があります。この特徴を生かして、ガラスに消臭性を付与させることで日常生活の様々な場面で発生する悪臭を低減できるようになります。
具体的な用途としては、繊維に消臭剤を混ぜることで汗臭くならない衣類になる、オムツに混ぜて排泄物の臭いを抑える、ゴミ袋に混ぜて生ごみの臭いを抑える、など様々な場面での使用を想定しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様からの高評価がモチベーション
新製品の開発を進める際は、営業、生産、品質保証、品質管理、お客様と多くの部署や人と関わります。品質は安定しているか、コストは問題ないか、生産の難易度はどうかなど多くの段階を踏むため、時間と労力がかかります。その分、お客様から採用の連絡をいただけた時は嬉しさや達成感を感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場の人間関係が良い、年間休日が多い
説明会や工場見学、面接などで会社に行った際に、対応してくれた社員の方々が優しく温かい印象を受けて、石塚硝子へ入社したい気持ちが強くなりました。実際に就職してからも、その印象は変わらず働きやすい環境で日々仕事をしています。
また年間休日が多く、有給休暇も気軽に取得できるのでプライベートを確保しやすいので趣味などに多くの時間を割けることも魅力の1つです。
 
これまでのキャリア 2018年入社。
イノベーション推進部 研究開発グループ(約2年間)→機能材料部 営業グループ(約2年間)→機能材料部 技術開発グループ(現職)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をする際は、なるべく多くの業界を調べて説明会などに積極的に参加するのが良いかなと思います。幅広く調べる中で自分が働きたい業界、やりたい仕事が見えてくると思います。就職活動は自分を見つめ直すいい機会でもありますので、納得がいくまで根気強くがんばってください。

石塚硝子株式会社の先輩社員

会社の魅力を多くの人に届ける

人事総務グループ
N.N
滋賀大学 経済学部社会システム学科

有機・無機ハイブリッドガラスの研究開発

研究開発グループ
M.H
岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 生命科学・化学専攻

人と人の繋がり。チャレンジの連続。

プラスチックカンパニー 営業部
S.N
名城大学 都市情報学部・都市情報学科

実機で研究

工場生産技術グループ
T.Y
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

若手でも会社の経営に関わる経験ができる!

経理グループ
H.N
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

海外市場での販路開拓

国際部
H.O
愛知県立大学 外国語学部 英米学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる