石塚硝子株式会社イシズカガラス

石塚硝子株式会社

東証スタンダード・名証プレミア/総合容器/機能性マテリアル
  • 株式公開
業種 ガラス・セラミックス
化学/紙・パルプ/非鉄金属/その他製造
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設備技術グループ
K.T(24歳)
【出身】中部大学  電機電子システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生産設備に深く関わる仕事
私の主な業務は、様々な部門の新規設備の導入や検査機の開発導入などを通じて、生産性の向上や品質の向上を実現させることです。
具体的には、設備制御プログラムの設計やカメラや画像処理システムによる検査機の開発導入など生産現場に深く関わる業務を行います。また、新規設備の導入、既存設備の改修など、様々な機械・電気工事の監修も担当します。デスクワークとフィールドワークの割合としては、だいたい半分ずつでルーティン作業がほとんどないことが特徴です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
制御プログラムの追加により、生産性の向上を実現
生産設備の制御プログラムに新たにプログラムを追加し、生産性の向上を実現できたことです。実際に動いている設備のプラグラムを読み解き、制御プログラムの変更を行いました。入社して間もないころでしたので机上でシミュレーションをすることはあっても、実際の設備のプログラムを変更することは初めてでした。分からないこともありましたが、先輩方に教えていただきながらプログラムを変更し、設備の動きを変え生産性の向上を実現することができました。
エンジニアの仕事は、自分が書き換えたプログラムで設備の動きを変え、生産に影響を与えるため、責任もありますが上手くいったときは達成感を得られるためおもしろいと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 電気の知識を幅広く活かせる場があるところ
日常で使用している身近な製品を数多く取り扱っている点に興味を持ちました。また、工場内のどの生産設備にも電気が使われているため学生時代に学んだ電気の知識を幅広く活かせる場があり、その他にも検査設備の新規導入も行っていることから電気に特化した仕事以外のことにも携わることができると感じました。
生産設備の新規導入を行っているため、開発や設計、設置工事などに携わることでエンジニアとしてのスキルアップができると感じ、石塚硝子への入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2022年入社 エンジニアリングソリューション部設備技術G配属

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は、社会人になるための重要な一歩です。
まずは何でもいいので、これだけは譲れないという「就活の軸」を決めてください。固定概念を捨て、少しでも気になる会社があれば話を聞いてみてください。話を聞いていくうちに、「就活の軸」が明確なものになっていくと思います。最終的には、選択した道に誇りを持ち、全力で取り組んでください。

石塚硝子株式会社の先輩社員

会社の魅力を多くの人に届ける

人事総務グループ
N.N
滋賀大学 経済学部社会システム学科

有機・無機ハイブリッドガラスの研究開発

研究開発グループ
M.H
岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 生命科学・化学専攻

人と人の繋がり。チャレンジの連続。

プラスチックカンパニー 営業部
S.N
名城大学 都市情報学部・都市情報学科

実機で研究

工場生産技術グループ
T.Y
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

若手でも会社の経営に関わる経験ができる!

経理グループ
H.N
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

海外市場での販路開拓

国際部
H.O
愛知県立大学 外国語学部 英米学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる