石塚硝子株式会社イシズカガラス

石塚硝子株式会社

東証スタンダード・名証プレミア/総合容器/機能性マテリアル
  • 株式公開
業種 ガラス・セラミックス
化学/紙・パルプ/非鉄金属/その他製造
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

R&Dセンター パッケージ開発
M.T(39歳)
【出身】名古屋工業大学  工学部 物質工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 設計的アプローチから付加価値を創造
主に飲料向けの新規PETボトルやその予備成形品を設計・開発することが仕事です。当社ではPETボトルの予備成形品を生産しており、これをお客様である飲料メーカーの工場でボトルに成形して飲料を充填いただくという形でご使用頂いています。私は、予備成形品の設計はもとより、お客様がご使用になるボトルの設計・開発の業務を日々行っています。
具体的にはお客様の要求スペックに適合するように、コンピュータによる解析技術も活用しながらボトル形状を立案、ボトルの試作や評価を繰り返して最適な形状を追求し、お客様に提案しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
軽量化開発の成功
軽量化ボトルの開発によって廃プラ削減やCO2削減ができる等、近年の環境問題に対して直接的に貢献できるということは、開発者冥利に尽きます。
一方で、軽量化の進展に伴いボトル開発の難易度は高くなっており、思い通りに開発が進まないこともしばしばあります。そのようなときに、解決すべき課題に対して、原因を推定し立案したアイデアが狙い通りに有効であったときには高揚感を感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 暮らしを彩る容器への興味関心
就活当時の会社説明会で「いろはす」ボトルを設計したと伺いました。当時は潰すことができない固いPETボトルが一般的な時代でしたが、革新的な取り組みを行っているところに心惹かれました。
余談ですが、子供の頃、陶器メーカーに勤めていた祖父が、喫茶店でコーヒーの味ではなく、陶器の観察に没頭している姿を見て育ちました。その頃に容器に対する興味が刷り込まれていたのかもしれません。
 
これまでのキャリア 硝子食器部門の品質保証、新技術開発 → R&Dセンター パッケージ開発

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ライバルがいると燃える人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

多くの企業を知るいい機会だと思います。今まで知らなかった業界や会社に、皆さんが活躍できるフィールドがたくさんあると思います。
大変なことも多々あるかと思いますが、有意義な時間を過ごしてください。

石塚硝子株式会社の先輩社員

会社の魅力を多くの人に届ける

人事総務グループ
N.N
滋賀大学 経済学部社会システム学科

有機・無機ハイブリッドガラスの研究開発

研究開発グループ
M.H
岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 生命科学・化学専攻

人と人の繋がり。チャレンジの連続。

プラスチックカンパニー 営業部
S.N
名城大学 都市情報学部・都市情報学科

実機で研究

工場生産技術グループ
T.Y
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

若手でも会社の経営に関わる経験ができる!

経理グループ
H.N
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

海外市場での販路開拓

国際部
H.O
愛知県立大学 外国語学部 英米学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる