石塚硝子株式会社イシズカガラス

石塚硝子株式会社

東証スタンダード・名証プレミア/総合容器/機能性マテリアル
  • 株式公開
業種 ガラス・セラミックス
化学/紙・パルプ/非鉄金属/その他製造
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設備技術グループ
H,T(37歳)
【出身】大同大学  工学部 電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 石塚グループが私の仕事場
私の仕事は工場運営に必要なユーティリティ機器の保守計画や新規導入検討、工事対応、稼働後のフォロー、省エネ/脱炭素の提案です。
ユーティリティ機器とは圧縮空気や水、電気、ガス等を使用する機械でガラス生産にはなくてはならない機器です。
冷修と呼ばれるガラス窯の更新工事や新しい生産ラインの立ち上げが企画されれば、本社工場の岩倉工場だけではなく、茨城や姫路の工場へ赴いて対応します。
また、新しいデジタルツールやテクノロジーを導入する業務も担当しており、人が介在する業務の簡略化を目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新会社と新工場立ち上げプロジェクトへ参画
東京工場(茨城県)に新しいグループ会社と生産ラインを立ち上げるプロジェクトに参画した。
それまでの担当業務は、既存の生産ラインの軽微な改造や新しいデバイスの追加等、規模は限定された業務が多かった。
新会社と生産ラインの立ち上げプロジェクトは、既存の工場を解体して新しく建築し、その中に国内/海外製の機器を設置、生産を開始させる約1.5年の工事期間が必要な大きな工事だった。
大変なことは沢山あったが、工事が完了して自分が担当した生産ラインや機器が稼働した時は感動した。
また、今まで関りが無かった部署の方や沢山の工事業者の方、海外エンジニアの方と関わることが出来て、人との繋がりが大きくなった。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人々の生活に関わる会社で働きたい
石塚硝子の製品は人々の生活の身近に有り、大きく関わる会社だと分かり入社を希望した。
子供の頃、祖母の家で見た梅酒をつくる容器やカラフルなコップ(アデリアレトロ)、喫茶店で使われている強化ガラスのコップ。
居酒屋のジョッキやビールびん、意匠を凝らしたウィスキーびん。
ペットボトルや薬の容器等、一日の生活で必ず目に入り、手に振れる事があるモノを作る会社という部分に強く惹かれた。
 
これまでのキャリア 岩倉工場内で既存ラインの補修やユーティリティ機器の補修、更新計画、新しい機能を持った検査デバイスの開発。
全国のグループ会社で新しい生産ラインの立ち上げや設備導入を経験。

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私も就職活動を通し、色んな会社の情報に触れて、自分の知っている会社はほんの一握りだと実感しました。
知らないけど、自分の身近にあって、いつも触れているモノの会社は沢山あります。
石塚硝子もその中の一つです。
最初から業種を限定しないで、沢山の会社の情報を集めて、実際に訪問して会社を見て、担当者さんと話して、
聞いてください。
その中には、きっと自分が働きたいと思う会社が出てくるはずです。

石塚硝子株式会社の先輩社員

会社の魅力を多くの人に届ける

人事総務グループ
N.N
滋賀大学 経済学部社会システム学科

有機・無機ハイブリッドガラスの研究開発

研究開発グループ
M.H
岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 生命科学・化学専攻

人と人の繋がり。チャレンジの連続。

プラスチックカンパニー 営業部
S.N
名城大学 都市情報学部・都市情報学科

実機で研究

工場生産技術グループ
T.Y
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

若手でも会社の経営に関わる経験ができる!

経理グループ
H.N
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

海外市場での販路開拓

国際部
H.O
愛知県立大学 外国語学部 英米学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる