| これが私の仕事 | 
									大手TVメーカーのAudio開発 TVのAudioに関連する機能の開発を行っています。
 Frameworkとデバイスドライバの中継ぎをしている部分を担当しており、
 普段は主に不具合修正を行っていますが、追加要件がある際は要件定義、設計、テストまでの一連の工程を行うこともあります。
 TVの知られざるAudio機能に詳しくなれたり、リリース前のTV Audioの新機能の開発に携われるのが
 魅力の一つだと思います。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									自分が関わったTVがカスタマーの手に渡ったとき 自分が現場に入って半年後頃に新モデルTVのAudio機能の追加要件を担当しました。
 新モデルのTVは旧モデルと設計構造が大きく異なっている部分が多く、当時まだ理解が浅かったことから
 要件定義や設計に苦労しました。
 チームメンバーだけでなく、顧客とも設計が合っているかレビューを繰り返しながら進めたことで
 新モデルの理解を深めつつ、テストまで無事完了させることが出来ました。
 その機能を搭載した新モデルTVが実際にカスタマーの手に渡っていると知ったときは、
 「自分が関わったTVがリリースされて使われている!」という実感がでて、とても嬉しかったです。
 新しいことを学ぶときは一人で進めるとどうしても理解出来ない部分がでてくるので、
 積極的に周囲を巻き込んで認識合わせすることが大切だと学びました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									自分の弱点を理解した上で採用してくれた 当時は、「組み込み、先端技術に携われるか」、「風通しの良い社風か」に重きを置いて就職活動をしており、
 最後内定をいただいていた2社で迷っていました。
 クレスコの最終面談のフィードバックを貰った際に、短い面談時間の中で自分の弱点を見抜かれていたことを知りました。
 クレスコの分析力の高さを感じ、弱点を理解した上で採用していただいたと知れたのは他の会社にはなかったので
 クレスコに入社を決めました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									入社後3か月: 集合研修
 1年目~2年目: スマートフォンのDriver, Audio開発
 2年目~3.5年目: 金融システムの移行支援
 3.5年目~現在: TVのAudio開発 |