これが私の仕事 |
高齢者の方の相談窓口です 地域包括支援センターは高齢者や家族、地域住民からの介護や福祉に関する相談への対応、支援をするところです。介護予防ケアプランの作成、介護予防事業マネジメント、高齢者に対する虐待の防止やその他の権利擁護事業を行っています。住み慣れた地域で安心してその方らしい生活を送ることができるよう、市役所の他課はもちろん、各サービス事業所、病院等と多くの方と連携しながら、チームで高齢者の生活を支えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
感謝 窓口にいらっしゃる方も電話口でも、最初は不安を感じられているのか、緊張感があります。しかし一つ一つ不安や疑問を解消していくと、お相手の表情や声色が変わるのがわかり、私も安心します。非常にありがたいことに、「ありがとうございました」と言っていただくことが多く、温かい気持ちになります。また多くの方の人生に触れる仕事ですので、やりがいのある反面、非常に責任感・緊張感もありますが、皆様の温かさのあかげで楽しく仕事を続けられており、感謝の気持ちでいっぱいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
さすが人情のあつい町! 地元が近く、黒石市出身の友人も多くいたことから、よく遊びに来ており、馴染みがありました。また学生時代にバイトで黒石市を訪れた際、駅までの道がわからなくなってキョロキョロしていたら、その場にいた方々が声をかけてくれ、道案内をしてくれたことが印象的です。また県内各地のスーパーで売り子のバイトをしていたのですが、商品をすすめる時には笑顔で聞いてくれる人が黒石市には多いのが印象的で、いつも楽しく仕事をしていました。人の温かさに触れながら、楽しく仕事ができると思い、より市民と密接に関わることのできる黒石市役所を志望しました。 |
|
これまでのキャリア |
私は大学を卒業後、3年間は病院のソーシャルワーカーをしていました。主に入院中の患者さんの相談を聞いたり、入退院の調整を行っていました。 |