農林中央金庫ノウリンチュウオウキンコ
業種 政府系・系統金融機関
都市銀行・信託銀行
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

株式投資部外国株式投資班(取材当時)
三吉圭介
【出身】経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 外国企業の株式に対する投資を担当。
外国株式の個別銘柄に直接投資するほか、ファンド経由でも投資。日々のマーケットの分析や投資の提案・執行、その後のパフォーマンスのモニタリングが主な業務。金利動向や企業業績などを見る目が重要です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
農協研修で、農家の方々と実際に触れ合えた喜びを実感。
農林中金では農協研修というものがあり、農協と農家の仕事を2週間体験します。この経験は、それまでの人生で農林水産業に直接関わる機会のほとんどなかった私にとって、とても重要な経験となりました。私たちの仕事は、農協や漁協からお預かりした貯金を効率よく運用すること。つまり、この仕事の基盤には農業や漁業に従事されている方々がいます。現在の投資部門では、このような方々と直接触れ合う機会はなかなかありませんが、「誰のための、何のための仕事なのか」を忘れずに取り組めるのは、研修時に農家の方々と触れ合った経験があるからこそ。本当に貴重な経験でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「農林水産業を支える」という使命に共感を覚えました。
学生時代から金融業界に興味を持っていましたが、私が農林中金を選んだ理由は、農林中金には企業としてただ単に収益を追求するだけでなく、「農林水産業に関わる方たちをサポートする」という大きな役割があるからです。私はこれまでの人生で農林水産業に直接関わる機会はほとんどありませんでしたが、その重要性は認識していましたし、お金という形のないものを扱う仕事をしていくうえで、このような役割・意義はとても重要だと感じました。また、少数精鋭で仕事をしているため、若いうちから仕事を任されると先輩から聞き、金融マンとしてもスキルアップが図れると思いました。
 
これまでのキャリア 審査部、株式投資部、開発投資部

この仕事のポイント

職種系統 融資・資産運用(ファンドマネージャーなど)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

信念を持って就職活動することはもちろん重要ですが、様々な企業を訪問し、多くの人の話を聞くのも大事ではないでしょうか。そうすることで視野が広がり、志望の職種に関してもいろいろな角度から見られるようになると思います。そのような機会は就職後はほとんどないと思いますので、貴重な機会を最大限に活かし視野を広げておけば、今後仕事をしていくうえできっとプラスになると思います。

農林中央金庫の先輩社員

農林水産業を総合的にサポート

農林水産環境統括部
伊藤佳代
法学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる