これが私の仕事 |
ワーキングウェアの新規サンプル作成から商品化まで。 新卒入社から担当していた貿易実務業務から、、営業のアシスタントに異動。
メインの営業担当者が企画した商品を、サンプルとして形にする所から、店頭に並ぶ商品としての本生産までをサポートしています。
次シーズンにどんな商品を売り出していくのかをお客様と話し、方向性が決まった後、サンプルを作成し、ブラッシュアップして売り出される製品が出来上がります。その流れの中で、サンプル作成依頼では、生地・附属(ボタンやファスナーなど)・加工の内容を工場に指示し、サンプル完成後は依頼内容が反映されているか確認します。
ワーキングウェアと聞くと馴染みがないかもしれませんが、様々な機能のアイテムが開発・発売されており、皆さんも聞いたことのあるはずの取引先各社の工夫や、最新の機能に触れることが出来るのは刺激になります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
新規製品に、生地を選ぶ段階から関わることが出来た! 異動後すぐに、新規製品の企画段階から関わらせてもらうことになり、その際に製品のデザイン画からどのような生地を選ぶべきか打ち合わせを行っていました。文章では書ききれないほどの生地の種類があり、生地によってその「顔(雰囲気)」も違ってくるので、選択するのは大変でしたが、お客様に提案した時の反応などを想像・予測しながら考えて選ぶのは非常にワクワクし、楽しめた仕事のひとつです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
興味のあるアパレルに幅広い角度で関われると思ったから。 学生時代は人と比べて特別アパレルが好き!というほどではありませんでしたが、好きな服を着ると自分に自信が出るというチカラがファッションにはあり、その業界で働いてみたいと思ってアパレル業界を中心に就職活動をしました。
その中で、カイタックでは業務内容が幅広く、川上から川下まで関わることが出来ると考えました。実際に、社内では部署が違うだけで全く専門が違うので、同僚と話すだけでも毎回勉強になります。社内・グループ内で多種多様な商品に関わって仕事が出来るので、幅広く成長が出来る職場だと思います。
また、説明会で若手社員と話をする機会があり、「こんな製品を作っていきたい」「こんな部署を立ち上げたい」と熱意を持って語られる様子に、熱く仕事が出来る環境であるというのが伝わったのも、大きな理由です。 |
|
これまでのキャリア |
貿易事業部(6年)→営業アシスタント(現職:2年目) |