こんにちは。
2025年より新たに新卒採用担当になりました石倉です。
まだまだ介護のこと・会社のことを勉強中の身ではありますが
これから一緒に働いてくださる仲間との縁を
繋げるように頑張ってまいります。
以下、自分語りします!(笑)
実は私はどういうところに就職したいのか、等
深く考えることもなく大学を卒業してしまいました。
3年生になり、名前を知っている会社にとりあえず履歴書を送り
面接を繰り返していたので自分自身を見返すこともしておりませんでした。
給与・休みの数・会社の規模などもそうですが
やりたいこと、身を置きたい業界はなんなのか、そもそも
どんな仕事が世の中にあるのか、それを知らずに活動していたので
なんとも疲弊してしまった自分がいました(笑)
「やりたいこと」を仕事にしている人は
それだけ早くから準備をしていたのかなと
当時の自分の甘さを痛感しております。
でも正直、今落ち着いて働けているので
「どこで働くか」、よりも「どう働くか」という
自分の芯?ような部分も大事なのかもしれません。
(言い訳かもしれませんが(笑))
数年前は残業や出張がほとんどで、
「稼げるけど体の休まらない営業マン」でした。
結婚して事務職に移り家庭第一になりました。
フルタイムワーキングママをしながら
その後いまの会社に入社して、公私ともに
充実させながら、高齢者の一人暮らしを守るための
営業活動と人事担当をしています。
かつての企業では思っていた以上にノルマが厳しく
性格もキツくなりつつある自分に驚きました。
就職して知る現状・余裕のない自分にびっくりし転職を意識しました。
でもなるべく向上心を持ちながらの転職にしようと思っていたので
少しずつ改善・成長を促せるよう努めました。
”かつての企業(同僚たち)もいつかは顧客になるかもしれない”
そう思っていたので良い関係性を保ちながらの転職を繰り返し、
今の仕事にたどり着きました。
正直、人間関係は運もあるなぁと数度の転職で知りました。
でもうまく関係を築いていくスキルも身につけないといけないので
社会人として、人として、の部分はずっと大切にしています。
バチっと自分の求める100パーセント合致する
会社は多くないと思います。
でも当社は規模が大きくないからこそ
転職組も多いからこそ理解も多いと思います。
最初の数年は介護としての基礎・基本を身に着けたのち
これから会社を動かしていく中枢側の人間として
いっしょに働ける仲間になってもらいたいと思っています。
フラッと話だけでも聞きに来てくだされば幸いです。
通学・アルバイト等でお時間がないという方は
個別に対応いたしますので下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
【メール本文には
お名前・学校名・卒業見込時期のほか
ご質問等を入力してくださいね。 】
【well.life.saiyou@gmail.com】
石倉