社会福祉法人愛川舜寿会アイカワシュンジュカイ

社会福祉法人愛川舜寿会

介護・保育・障がい者支援
業種 福祉・介護
教育関連
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

カスガダイ凸凹文化教室
城間 萌(29歳)
【出身】日本体育大学  体育学部武道学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 毎日がドラマ、同じ日は一度もありません
現在は、カスガダイ凸凹文化教室(放課後等デイサービス)で児童指導員として勤務しています。放課後等デイサービスというのは、身体に不自由さを感じている子ども、発達に関して支援が必要な子どもが集まります。私は支援する立場ではありますが、子供たちの方から教えてもらうことも沢山あります。子供たちがのびのび、いきいきと過ごせる場を子供たちと共につくっていくのが、今できる私の仕事だと考えています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
福祉の世界ってすばらしい
春日台センターセンターは、高齢者、障害のある人、障害のある子ども、地域の方、地域の子どもが集うことのできる地域共生文化拠点です。ここで働いていると、たくさんの方との関わりをもてる環境であることに気付かされます。
その日は、強風でした。放課後に遊びに来ている子供たちの自転車がずらりと並んでいる駐輪場を眺めていたら、風で倒れた自転車をきれいに並べ直してくれている女の子がいました。私が駆け寄った時にはもうすでに倒れている自転車はありませんでした。その女の子の姿を見て、ぐっと胸が熱くなりました。そんな光景を見たり感じたりできるこの環境にいれることが、仕事を好きであることに繋がっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 3つの理念 共生/寛容/自律
初めて愛川舜寿会について話を聞いた時のことです。その時まだ私は、地元である宮城県にいました。愛川舜寿会が掲げる3つの理念の話、目指すビジョン"社会をやさしくする"の話、夢のある話を熱心に真剣に話して頂いた時に私の心が動いたのを覚えています。人として成長させて頂ける環境であると信じて、私はこの愛川舜寿会を選びました。
 
これまでのキャリア 日本体育大学卒業後、宮城県の小学校で4年間勤務。ミノワホーム(デイサービス)、凸凹保育園(カミヤト凸凹文化教室)にて福祉の道へ。現在は、春日台センターセンター(カスガダイ凸凹文化教室)で勤務。現在2年目

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職先は、この世の中たくさんあります。それだけみなさんを必要としている人がたくさんいるということだと思います。努力した分、必ずいつか実る時がきます。その時に思いきり喜べるよう、今を大切に頑張ってください。

社会福祉法人愛川舜寿会の先輩社員

「待つ」ことを大切にする保育

カミヤト凸凹保育園
山田 奈々実
和泉短期女子大学

介護施設での利用者の方達の介護

特養・グループホーム
齊藤 陸
国際武道大学 体育学部体育学科

子ども達の個性を大切にする

カミヤト凸凹保育園
一瀬 伶奈
関東学院大学

丁寧な個別の支援

カミヤト凸凹文化教室
小林 健太

「楽しい」を共有する

カミヤト凸凹保育園
榊原 修都
玉川大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる