社会福祉法人愛川舜寿会アイカワシュンジュカイ

社会福祉法人愛川舜寿会

介護・保育・障がい者支援
業種 福祉・介護
教育関連
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

特養・グループホーム
齊藤 陸(21歳)
【出身】国際武道大学  体育学部体育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 介護施設での利用者の方達の介護
私の仕事では特別養護老人ホームで利用者の方たちの食事の介助、お風呂の介助、車椅子やベッドへの移乗の介助、トイレなどの排泄介助、利用者の方達の安全のための見守りや利用者の方達とのコミュニケーションなどの仕事を行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仕事のやりがい
この仕事では利用者の方々が施設で生活をするお手伝いや介助、見守りを行います。利用者の方々に安全に安心した生活を送ってもらうことが仕事です。その中で色々な利用者の方がいて一人一人性格や病気の症状なども違います。コミュニケーションを取ったり介助を行う中でありがとうと感謝を言われたり、笑顔になってくれる利用者の姿を見ると嬉しいと思ったりやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社を選んだ理由
大学の授業で社会福祉法人愛川舜寿会のことを知りました。説明会や施設を訪問した際に聞いた話で地域に密着した施設を作ることや施設内だけではなく町の人たちを巻き込んで福祉を行なっていくというコンセプトに惹かれこの会社を選びました。職員や利用者の方達の明るい雰囲気などに惹かれてこの会社を選びました。利用者の方達と職員の距離が近くとても働きやすい雰囲気です。
 
これまでのキャリア 高校から大学までソフトボールをしていて現在は特別養護老人ホーム、グループホームで働いています。

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が興味のある職種や業種の会社は説明会や会社訪問など機会があればたくさん足を運んで自分の納得の行くまで就職活動を行うことが大切だと思います。自分の中でやりがいのある仕事を見つけること、その会社のことや仕事のことをしっかりと調べることが大切だと思います。

社会福祉法人愛川舜寿会の先輩社員

「待つ」ことを大切にする保育

カミヤト凸凹保育園
山田 奈々実
和泉短期女子大学

子ども達の個性を大切にする

カミヤト凸凹保育園
一瀬 伶奈
関東学院大学

丁寧な個別の支援

カミヤト凸凹文化教室
小林 健太

「楽しい」を共有する

カミヤト凸凹保育園
榊原 修都
玉川大学

毎日がドラマ、同じ日は一度もありません

カスガダイ凸凹文化教室
城間 萌
日本体育大学 体育学部武道学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる