業種 |
機械
農林/設備・設備工事関連/総合電機(電気・電子機器)/重電・産業用電気機器 |
---|---|
本社 |
愛知
|
~ものづくりを極め、新しい農の形を創る~
私たちは、ものづくりの技術と「ソフト」「生物学」「IT」を掛け合わせた新発想の農畜産業機器メーカーです。
生物学、機械工学、IT技術など、多岐にわたる分野の知識を融合させ、畜産農家の課題を解決する新しい技術を生み出してきました。
世界初となる自動洗浄ロボットVENUSや、業界に先駆けて開発した自動給餌装置など、革新的な技術で世界40か国の農業を支えています。
私たちはものづくりの技術と「ソフト」「生物学」「IT」を掛け合わせた新発想の農畜産業機器メーカーです。養鶏場向け自動給餌装置の開発、世界初の自動洗浄ロボット「VENUS」の開発など、新技術を通じて世界40か国以上の農業・畜産業を支えています。2023年には新社長が就任。会社の更なる拡大・成長に向けて新卒採用に踏み出します。グローバルな視点で、社会貢献を実感したい方、新しい技術に挑戦したい方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?ともに成長してくれる仲間を募集しています!
当社は、2000年の発酵機の海外輸出開始以来、南米・ヨーロッパなど世界中の顧客に製品を提供しています。海外営業職では、出張を通じてグローバル市場で顧客の課題解決に挑むほか、機械・電気設計職では、世界基準の製品開発にも携わることができるため、グローバルな視点で仕事に取り組み、世界の人々の生活を支えるやりがいを味わえる仕事です。農学・生物学・有機化学・機械工学・電気電子工学・情報系など多彩な専門知識を活かせる仕事があります。あなたのアイデアで、新たな製品を生み出すことも可能ですよ。
社内もグローバルな環境で、社員の国籍はなんと8か国。多様なバックグラウンドを持つ社員が集まっており、互いに刺激し合いながら成長することができます。また、育児休暇や時短勤務制度に加え、最新設備が整った職場環境や社員専用BBQスペースなどリフレッシュできる設備も充実。さらに、月平均残業時間5時間と、仕事とプライベートの両立も可能です。科学技術への情熱を大切にしながら、安心して長く働ける職場です。多様性を武器に挑戦し続ける当社で新しい未来を切り拓きませんか?
事業内容 | 農畜産業に特化した機械設備を製造
・堆肥を製造する発酵機や堆肥化設備 ・養鶏場の鶏舎を洗浄するロボット ・養鶏用自動化システム など 【輸入相手先】 スペイン、中国、デンマーク、他 【輸出相手先】 フィリピン、バングラデシュ、ルーマニア、中国、ペルー、チリ をはじめとする40ヶ国以上 |
---|---|
経営理念 | 『ものづくりを極め、
新しい農の形を創る』 ものづくりも農畜産業も成果を出す為には、 長い道のりを歩まなければなりません。 その歩みを支えて協力していただきますお客様・取引先・従業員とも 長く信頼関係が築けるために、努力いたします。 その関係から、もたらされる新しい発想と 現場主義に根差した技術を掛け合わせて、 全ての人々の基盤である農畜産業に向けた高品質なものづくりを通じ、 環境と調和した持続可能な社会の構築に貢献します。 |
代表者 | 角谷 一範
□■代表ご挨拶■□ 『新しいことに挑戦しながら、 農業と畜産を繋ぐ架け橋に。』 私は2023年7月に、4代目として 株式会社晃伸製機の代表取締役に就任いたしました。 創業者として事業を立ち上げ会社の基盤を築いた1代目、 その基盤を受け継ぎ信頼を積み上げてきた2代目、 海外市場の開拓によってイノベーションを生み出した3代目。 今の晃伸製機があるのは常に技術を磨き、挑戦を続けてきたからでしょう。 私たちはこれからもチャレンジングな企業風土を大切にしながら、 新たな挑戦を続けてまいります。 そして、農畜産業全体を俯瞰し、ものづくりをベースに、 分断している農業と畜産を繋ぐ架け橋になれるよう努力してまいります。 |
従業員数 | 42名
従業員の国籍は、なんと「8か国」! 日本、フィリピン、中国、ブラジル、ベトナム、 パキスタン、チュニジア、ウクライナ国籍の 多様な人材が働いているグローバルな職場です。 |
設立 | 1972年2月 |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 11億397万6000円 |
事業所 | 【本社】
〒497‐0016 愛知県あま市七宝町徳実辻切1-1 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。