株式会社武蔵野種苗園ムサシノシュビョウエン

株式会社武蔵野種苗園

野菜種子の研究開発生産販売(国内海外)、造園緑化空間の創造
業種 農林
不動産/建設/その他商社/その他サービス
本社 東京

先輩社員にインタビュー

種苗事業部新治育種農場病理バイテク研究室
K(36歳)
【出身】東京大学大学院  農学生命科学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 研究室とフィールド両方で研究しています
病理バイテク研究室は、野菜種子の病気や耐病性種子の研究、DNA検定などでの種子の純度検定など、当社の種子や国内外の野菜種子の研究を日々しています。当社は病害について研究の歴史も深く、お客様からの信頼もいただいています。私たちの仕事は農家の方たちの栽培をフォローすることです。天候異変などでこれまでにない病気も発生しています。病気に強い武蔵野の種をめざし、日々頑張っていきたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
生産農家への訪問で得る知識
私の仕事は基本的に農場内での実験や検査になります。いろいろな文献を読んだり、レポートを書いたり日々忙しくしていますが、たまに生産農家の方を訪問させていただき、実際に当社品種を栽培している現場を見させてもらったり、また耐病性新品種を試験栽培しているところを見させていただきいろいろなご意見をもらいます。いい所やこうした方がいいなど、現場に行くと見えることっていっぱいありますね。やっぱり現場は面白いなと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き みんな情熱を持って、研究に取り組んでいるところ
会社説明会やインターンシップに参加させていただき、研究農場の方々とお話をして、農業ひいては新品種開発への熱い思いを聞かせてもらいました。農業を一生の仕事にしたいと考えていた私は、ぜひ入社したい思いました。今では育種課の方々と連携し、新品種開発に取り組めているので、とても充実した日々を過ごせています。
 
これまでのキャリア 入社研修後、ずっと農場勤務です。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のキャリアプランを明確にし、あきらめずに頑張って下さい。どんな仕事でもやりがいはあると思いますので、いろんな企業や仕事を見て回って、納得いく就職活動をして下さい。頑張って下さいね。

株式会社武蔵野種苗園の先輩社員

国内営業で長野や新潟、群馬などを回ってます

種苗事業部営業部国内販売課
S
高知大学 理学部

種子生産で世界中を駆け回っています

種苗事業部生産部
T
明治大学 農学部

カリフラワー、キャベツなどの育種を担当してます

種苗事業部新治育種農場
A
山形大学院 農学研究科

現場で泥まみれながらも皆で一つのものを作り上げる充実感

造園事業部本社
S
日本大学 生物資源科学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる