業種 |
農林
不動産/建設/その他商社/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
大学院卒、生産管理 | 1~5名 |
---|---|
大卒、営業職 | 1~5名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 206名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、英語を使う機会あり |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内 |
職種 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職
例えば、 熱帯地域でも育つ新しい品種を開発したり、 一つの種子からより多くの野菜を 収穫できるよう品種を改良するなど、 自社の研究農場で種子を研究するポジションです。 (2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職 研究によって誕生した種子は国内外の契約農場で育成し、 販売するために数を増やしていきます。 その農場でしっかり発芽しているか、適切な管理がされているかなど、 生産を管理するポジションです。 (3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職 国内の様々なエリア・地域に足を運び(出張多め)、 栽培指導やお客様との関係づくり、 土地調査や販路拡大などの営業活動を行います。 (4)【正社員】【造園事業部】施工管理 学校の花壇や街の公園、マンションのエントランスなど 都市緑化の施工、現場管理に関する業務を行います。 |
応募資格 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職
茨城、埼玉、東京 備考:配属部署により下記拠点の中から勤務地が決まります。 ◎本社 東京都豊島区南池袋1-26-10 ◎朝霞シードセンター 埼玉県朝霞市幸町3-3-20 ◎新治育種農場 茨城県土浦市大畑881(つくば駅より会社送迎バスで約20分) ◎三芳センター 埼玉県入間郡三芳町上富974 ※研修期間中は4拠点すべてをまわり、全部署の業務を経験いただきます。 (4)【正社員】【造園事業部】施工管理 栃木、埼玉、東京 備考:池袋本社、埼玉支店(埼玉県三芳町)、北関東支店(宇都宮) ※研修期間中は池袋本社勤務となります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30 |
職種・仕事内容の詳細 | ●研究職
新しい品種の開発や既存品種の品種改良、原種採種などの業務を担当します。 研究は実際に農場で作物を育てながら行います。 農場の管理は普段はアルバイトスタッフが担当しますが、 基本は自分で何でもできるようになってください◎ 昼は外での作業、夕方からはデータ整理と、事務作業も行います。 また研究者も産地巡回をしますので、自分の担当品目の生産地に出向き、 生産者さんの意見を聞いたり、栽培指導をしたりと現場重視で出張もあります。 海外品目を担当した場合は海外のお客様対応や出張がありますので、 英語の勉強が必要になります。 ●生産管理職 種子の安定供給や品質保持を第一目標に、 国内外の指定農場での商品(種子)の生産管理を担当します。 せっかく優れた品種を開発しても、 その土地でしっかりと育たなければ意味がありません。 時期に応じて現地へ出張し、 「必要な量を収穫できそうか?」「肥料や水やりは適切か?」など、 現場と密に連絡をとりながら生産を管理していきます。 ※海外出張の多い職種となります。 (南米、北米、豪州、アフリカ、欧州、アジア) 英語を使用したビジネスでの折衝もあります。 ※技術系職種である上記の2職種は、入社研修(約3ヶ月を予定)後、 本人の希望や適性を勘案し配属職種を決定します。 なお、スペシャリスト育成の観点から、定期的な人事異動はありません。 ●国内営業職 自社開発した自慢の美味しい野菜の種子を、 担当エリア(県)の農家さんに紹介して回ります。 しかし、ただ紹介して終わりではありません。 「こんな品種があったら嬉しい」など、要望をお聞きしたり、 栽培方法の指導や講習会を実施したり。 農家さんと二人三脚の気持ちで作物を育てていくのが営業の役割です。 国内出張も多いため、旅行好きにはピッタリ◎ ※担当はエリア(県)を何カ所か受け持つようになります。 ●施工管理職 担当する現場の工程や予算、安全、品質の管理をします。 様々な役割の方と連携しながら進めるため、チームワークが必要不可欠ですが、 全員が「緑豊かな憩いの場をつくる」という共通の目的を持っているので、 やり終えた時の手ごたえや達成感は格別です! 入社後はまず、先輩について現場における必要な作業について学んでいきましょう。 樹木や花など生き物を相手にし、天候などにも左右される仕事なので、 常に様々なことに目を配ることも重要です◎ |
採用ステップ&スケジュール | 【種苗事業部、造園事業部】
会社説明会 ▼ 書類選考、SPI試験(予定) ▼ 面接(2~3回) ▼ 内定 |
提出書類 | 選考時:履歴書、エントリーシート(当社指定書式)
内定時:成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
注意事項 | <教育制度>
当社は“人の武蔵野”と言われる位、人材育成に力を入れています。 【種苗事業部】 研究農場で当社開発の種子(品種)勉強会を定期的に開催しています。 その他、普段の業務について先輩が親切に教える風土が根付いています。 ★10年かけてスペシャリスト 種苗事業部では10年を目安に、人材育成を考えています。 どの職種においても、いろいろな経験や知識を習得するには、 ある程度の期間が必要となります。 初めはわからないことだらけですが、 先輩や農家の方々に謙虚な気持ちで教えてもらって成長していって下さい。 種子の販売は、地域ごとに独自の文化・慣習がありますので、同じ品種でも その土地土地に合った、栽培方法をお伝えし、試作してもらい、 普及していく、地道な努力が求められます。 農家の方たちとともに、いい野菜を収穫し市場に出荷できるよう 日々勉強や研究をしています。 【造園事業部】 造園事業部でも時間をかけて、教育をする風習です。 まずは先輩職員について、施工管理について、測量、設計、など広く勉強や経験をします。 また、造園施工管理技士の資格取得も目指しますので、日々勉強になります。 様々な経験を通じて着実にレベルアップできますので、先輩職員から吸収していって下さい。親切な先輩が多いので、聞きやすい雰囲気でもありますのでご安心下さい。 |
注意事項 | <実績>
【種苗事業部】 ■主産地野菜栽培への主な実績 ◎国内 かぶ各種、大根、葱各種、チンゲン菜、ニラ、オクラ、トマト、枝豆など。 ◎海外 チンゲン菜、菜心、芥藍菜、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、 ニラ、ニンジン、玉ねぎ、カボチャ、トマト 【造園事業部】取引先 官公庁 東京都、豊島区、朝霞市、URなど 民間 有名自動車メーカー、有名メーカー、大学、ゼネコンなど |
給与 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:201,100円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:213,700円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
時間外手当、通勤手当 |
昇給 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
年2回 |
休日・休暇 | (1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理
完全週休2日制(土日) 祝祭日 年末年始 夏季休暇 有給休暇 年間休日:126日 有給休暇:10日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:確定拠出年金、親睦会(※一律月1500円の費用負担あり)、他 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】【種苗事業部】研究職(2)【正社員】【種苗事業部】生産管理職(3)【正社員】【種苗事業部】国内営業職(4)【正社員】【造園事業部】施工管理 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2025年2月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:33.3%
3年以内女性採用割合:66.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 18.0年(2025年2月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 39.5歳(2025年2月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社後3ヵ月間(予定)、種苗事業部全部署で仕事の経験をし、会社全体の業務を把握してもらえるような期間を設けています。
造園事業部でも、OJT教育に力を入れています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:業務に必要な資格取得に対して補助金や奨励金を支給しております。また仕事に必要な勉強会など定期的に開催しております。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:研修先ごとの担当者がきめ細やかに面倒を見させていただきます。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:一つの仕事を最低10年行い、スペシャリストを目指します。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:検定はありませんが、仕事への理解度や習熟度を図る機会は定期的に実施します。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.5時間(2021年度実績)
職種によって繁忙期が違ってきますので、所定外労働時間が多い月とそうでない月があります。また土日祝勤務の例として、農場勤務者の月1回程度の圃場日直管理出勤などがあります。(代休や手当支給あり)
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.5日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2022年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2023年1月16日時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
喫煙は屋外指定場所で行うように指示しております。
|
---|
第二新卒者も応募可能です | 大学、大学院卒業から2~3年経った方でも応募いただけます。
ぜひ弊社事業に興味のある方はご応募ください。 |
---|---|
【会社紹介動画】 | 会社説明動画をご視聴していただくと、より一層理解が深まりますので、視聴することをお勧めいたします。
下記URLより当社採用ホームページへアクセスし、ご覧ください。 〇種苗事業部 http://www.musaseed.co.jp/recruit/seed-guideline/ 〇造園事業部 http://www.musaseed.co.jp/recruit/land-guideline/ |
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催します。リクナビ上の「説明会、面接画面」から
ご予約ください。オンラインURLは説明会案内文に記載しております。 |
選考の流れ | 説明会→エントリーシートの提出→希望職種(営業系、技術系、調達(生産)先輩職員とのオンライン面談(茶話会風)→対面面接(事業部長、社長、計2回) |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年3月31日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。