株式会社アルプス技研アルプスギケン

株式会社アルプス技研

メーカー/設計開発/機械/電気電子/情報/化学/ものづくり/技術
  • 株式公開
業種 総合電機(電気・電子機器)
機械/自動車/半導体・電子部品・その他/精密機器
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.69 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.77

先輩社員にインタビュー

Wさん(38歳)
【出身】摂南大学  工学部 電気工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 デジタル一眼レフの電気回路設計。検討段階から、実力評価まで
現在の業務は、デジタル一眼レフの電気回路設計の中でも画像処理エンジン周りのインターフェース(SDカード、CFカード、USB、LVDS、ROM、RAM、HDMIなど)の部分を担当しております。
最近のデジタル機器では良く目につくインターフェースとなります。身近なインターフェースが実際にどのように通信を実現しているのか?、高速系信号を扱っているので、ノイズ対策であったり、波形品質に対して自分なりの見解が理論通りとなったときは非常に喜びを感じます。
また、専門は電気ですが、ソフトの知識も持っているので、業務改善ツールを作って社員の皆さんに使用していただき、業務効率アップや、設計ミスを減少したと感謝されたことが非常にモチベーションになっております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発期間3ヶ月かかっていたものが、3週間に短縮した。
半導体のテストプログラム開発で、1品種開発するのに3ヶ月とかかっていた。
そのテストプログラムは、品種ごとに同じ内容の検査項目などがあり、それをライブラリ化をして、
誰が開発しても同方式のテストプログラムが生成されるように開発し、項目を精査するだけで自動的にテストプログラムが作成されるような環境を構築したことにより、テストプログラムの開発期間が3ヶ月かかっていたところが、3週間に短縮できたところや、自動化推進することにより、ミスを軽減することができた。
同ルールで作成するようにメンバー全員に徹底することや、説明が一番大変でした。その結果、開発期間を大幅に短縮できたところが非常に喜びを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術的な仕事を確実にやりたかった。
当時、東証二部上場で一部上場となろうとしていて世間的に信頼のある会社であると感じた。
技術的な仕事を確実にやりたいと考えていた。
就職活動しているときに、どこにいっても営業が向いていると言われ続けていたので、確実に技術的な仕事をやれるのはこの会社だと感じ、この会社に選びました。
 
これまでのキャリア ・自動車部品メーカーにてECUに使用されるアナログICの開発(2年)
・家電半導体メーカーにてデジタルテレビ用LSIのテストプログラム開発業務(5年)
・デジタル一眼レフカメラの回路設計(現在、2年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分は何が一番好きか、何が一番夢中になれるか、何が一番興味を持っているか?
これを棚卸しができると、なりたい自分が見つかるはずです。
いままでの人生の中で、楽しいと感じることを思い出してください。
おのずと、就職するときの動機へとつながるはずです。頑張ってください。

株式会社アルプス技研の先輩社員

スマートメーターの電気回路設計と開発。

関東事業部 東京営業所
Iさん
工学部 電気電子情報工学科

LSI評価用基板の回路設計、設計した基板を使ったLSI評価

関東事業部 厚木営業所
Sさん
埼玉工業大学 工学部 電子工学科

自動車に搭載するECU用の半導体生産技術業務

西日本事業部 名古屋営業所
Yさん
近畿大学 理工学部 電気電子工学科

公共交通機関の入出場装置の設計・評価業務

東京営業所
Sさん
東海大学 電子情報学部 情報科学科

新製品開発の仕事に携わっています

南関東事業部 東京営業所
Mさん
山形大学 工学部 電子情報工学科

カメラから取得した画像を解析するアルゴリズムとソフトの開発

西日本事業部 京都営業所
Iさん
関西大学 総合情報学部 総合情報学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる