株式会社アルプス技研アルプスギケン

株式会社アルプス技研

メーカー/設計開発/機械/電気電子/情報/化学/ものづくり/技術
  • 株式公開
業種 総合電機(電気・電子機器)
機械/自動車/半導体・電子部品・その他/精密機器
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.69 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.77

先輩社員にインタビュー

東京営業所
Sさん(35歳)
【出身】東海大学  電子情報学部 情報科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 公共交通機関の入出場装置の設計・評価業務
主に電気設計を行っています。
設計だけでなく試作機を用いた評価やデバッグも含めて自身で実施するため、評価部材や治具なども調達・作成します。
このように現在は、モノづくりを一貫して関わることができ、非常にやりがいがあります。
また、製造から出荷まで関連部署との調整やコントロールも行い、多くの人と接し意見交換でき、面白さを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めて設計担当を任された評価用の装置が、製品・量産化した。
入社2年目の時に初めて設計を担当し、出荷まで関連部署や外注業者のコントロールを任されました。
当初は研究・開発として試作した装置で、本来携わっている業務とは片手間で評価や実験など実施しており、
試験場所の関係で遠方への出張も多く、またデータ収集も多く期間として1年近くかかりました。
ある時、実験現場に立ち会ったお客様から製品化への興味を示して頂き、製品化への活動もスタートし、
お客様へのデモンストレーションや展示会への参加など、宣伝活動も重ねた結果、製品・量産化することができました。
モノづくりとは設計・評価だけではなく、こちらからの提案事項とユーザーからの要望を熟慮した上で遂行することが大事だと理解しました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 特定の装置だけでなく、様々な分野の開発業務に携われる環境があるため
私は学生時代、情報処理系を専攻しており、特に研究は画像処理を学んでいました。
就職活動していましたが、当時は自分自身、将来の姿というものを具体的に描けていませんでした。
そんな中で会社説明会で先輩と会話した際に、この会社の良いところは「さまざまな分野の製品に携われる」と聞きました。
自分ですぐに一生やっていく分野を決めることはむずかしいので、それならば色々なステージで経験を積み、そして将来像・キャリアを描いていこうと考えを決めました。そこで、それを叶えることができる会社だと思ったのが選ぶ決め手になりました。
 
これまでのキャリア ・監視装置の設計業務(3年6カ月)
・放送映像装置の運用設計・保守・量産管理業務(1年6カ月)
・入出場装置の設計業務(1年)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の経験談ですが、自分の専門分野に合う企業を選ぶのも一つの方法ですが、自分がやってみたい又はやりたいことが見つけられるような会社を選ぶことが大事だと思います。

株式会社アルプス技研の先輩社員

スマートメーターの電気回路設計と開発。

関東事業部 東京営業所
Iさん
工学部 電気電子情報工学科

LSI評価用基板の回路設計、設計した基板を使ったLSI評価

関東事業部 厚木営業所
Sさん
埼玉工業大学 工学部 電子工学科

自動車に搭載するECU用の半導体生産技術業務

西日本事業部 名古屋営業所
Yさん
近畿大学 理工学部 電気電子工学科

新製品開発の仕事に携わっています

南関東事業部 東京営業所
Mさん
山形大学 工学部 電子情報工学科

カメラから取得した画像を解析するアルゴリズムとソフトの開発

西日本事業部 京都営業所
Iさん
関西大学 総合情報学部 総合情報学科

複合機の設計及び検討。

西日本事業部 大阪営業所
Mさん
大阪産業大学 工学部 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる