これが私の仕事 |
中小企業の経営課題解決に向けた各種支援 補助金というと皆さんは興味をもっているのですが、手続きが難しくて大変というイメージをもっています。しかし、申請書作成において書き方やポイントをきちんと押さえて記載すればそれ程難しいものではありません。補助金申請の流れや手続き、要綱等についてきちんと内容を理解したうえで、申込することが重要です。
お客様にとっては不慣れな手続きであるため、申請までの支援だけではなく、補助事業実施や実施後のフォローアップまでを一貫してサポートしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
申請支援した補助金が採択され、お客様に喜んでもらえたこと 事業拡大に伴う移転を考えていたお客様から、隣接地購入及び新社屋建設資金の相談を受けました。当時、土地購入希望者が他に居たため、相談受付後すぐに物件調査や審査部署との交渉を行い、3日後には事前審査が承認。土地を購入することができました。また、社屋建設に関する相談に乗ったり、目の前の駐車場を紹介(別の取引先所有物件)しました。
無事社屋も完成し、全ての支払いを終えた時に、お客様から「あなたが担当だったから土地が買えたし、社屋を建てることができました。本当にありがとうございました」と感謝されたときに大きなやりがいを感じました。お客様からの相談に親身になって対応し、求めていることは何か?金融のプロとして自分にできることは何か?を常に考えながら行動することが重要であると改めて感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やりがいのありそうな仕事だと感じたから 大学は県外でしたが、地元である大分の企業に就職したいと思い就職活動を行いました。
・大分で集めたお金(預金)を大分の企業が発展・成長するために使う(融資)という信用金庫の理念に共感したこと
・地域活動やお祭り等に積極的に参加していること
・採用面接時等における雰囲気が自分に合っていると感じたこと
上記の理由から大分信用金庫に就職を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
本店営業部(2年間)→東大分支店(3年間)→光吉支店(3年間)→西新町支店(2年間)→公益財団法人大分県産業創造機構 出向(2年間)→事業先サポート室(3年間)→鶴崎支店 |