これが私の仕事 |
医療分野の製品の試験の実施と関連書類の作成 私の所属するインプラント材料評価Grは、主に人体損傷部の治療のため体内に埋入して用いる医療機器を対象に、静的試験や疲労試験などにより機械特性の評価をする部署です。歯科関連や骨スクリュー、固定具などを扱います。このような医療機器は製造・出荷する前に薬事申請を受ける必要がありますが、当グループはその薬事申請に対応した試験を実施することのできる試験機関になります。体内に埋め込む器具なので、構造物のような大きなものでなく、小さなものを扱うことが多いです。インプラントは体内での長期的な使用が想定されるため、高い品質管理が求められますが、当グループは国際標準規格の試験所認定を受けていて、高品質の試験を保証しております。このようなインプラントの試験実施とその報告書などの作成が私の仕事になります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
技術を育める 私の所属するインプラント材料評価Grでは、お客様から提供される検体を評価するための試験方法などにおいて、規格などにより定められた試験だけでは不十分なことがあり、様々な工夫を求められます。検体によっては新たに試験機に取り付ける治具を設計する必要があることがあります。このような試験方法などの工夫が求められるため、日々新鮮な気持ちで業務に取り組むことができております。規格外の試験実施だけでなく、規格に対応する試験を行うことのできる環境を整えることも容易ではありません。今自分はある規格に対応する試験環境を作るための治具の設計・作製に挑戦しております。まだ一年目ですが、新人の私にもこのような研究開発に取り組む機会が与えられ、お客様に提供する技術を育めることに楽しさを感じております。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
技術や学生時代の専攻を活かせる 私は材料系の研究室に所属していたこともあり、学生時代から引き続き材料を中心に技術分野に携わりたいと思ったためです。就職活動中、大学院でJFE-TECのフェローの方が授業にいらっしゃったことがあり、様々な技術分野に長けたJFE-TECに魅力を感じるようになりました。入社してからはお客様から提供される新たな製品や当社で使われる評価手法についてなど、新しい技術に触れる機会が多くなり、勉強することが多く、日々充実感を感じることができております。私と同じように、技術や学生時代の専攻を活かした仕事を望んでいる方であれば、当社で充実した日々を送れるのではないかと思います。 |
|
これまでのキャリア |
構造材料ソリューション本部 構造材料評価センター
インプラント材料評価グループ |