阿波スピンドル株式会社アワスピンドル
業種 精密機器
金属製品
本社 徳島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術部 開発技術課
尾上好古
【出身】徳島大学  工学部 機械科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新商品の設計・開発
新製品の開発をメインで行っています。営業部との打ち合わせで持ち上がった案件について、構想や設計を行います。新製品とはいっても、ゼロから新しいモノを生み出すというよりは、既存の製品をレベルアップさせるということがほとんどです。「こんな製品を作ってほしい!」とお客様から依頼されることもしばしば。設計から試作品の検証まで、考えたものが実現可能なものなのか、他部署と協同しながら、図面に落としていきます。そのため、配属されてはじめに教わったのは図面の作成の仕方です。既存製品の図面を書き直すところからスタートしました。大学でもCADを使っての製図は行っていましたが、実際に仕事で使うとなると学ぶことがたくさんありました。一人で図面作成ができるようになったと感じたのは、配属から半年が経過したぐらいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新しい製品の開発に携われる!
「スライドノズル」という部品があるのですが、その新型の開発に携わることができました。さまざまな要素を少しずつ変えていき、数十種類もテスト品を作って3ヶ月~4ヶ月くらいひたすら検証を繰り返しました。2人の先輩社員と一緒に開発業務を行っていたのですが、私が担当したのは「検証」の部分。検証結果を見て、先輩たちと打ち合わせをし、また検証をするという繰り返し。大変ではありましたが、その結果、社内検証では競合他社を圧倒する性能を発揮!製品化まであと少しというところまできています。まだここにない新しいモノを作れる喜びを実感しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 想像以上にアットホームな職場!?自分の意見を自由に発信できる環境です!
阿波スピンドルを知ったのは合同企業説明会。その後、個別説明会で同じ大学出身の先輩社員に「何でも聞いて」と言われ、話し込んだのがきっかけでした。その時の印象は「アットホームな会社だな」というものでした。その印象は入社後も変わらず、むしろより強く感じることに。デスクの配置にしても、隣の席が課長という、社歴も立場もずっと上の人が近くにいて、しかも上下関係をまったく感じさせることのない雑談をしてくるのには驚かされました。月一回行われている会議の中でアイディアを出せば、「それ、ええなあ!」と試作品を作ることに。居心地の良い職場環境で楽しんで仕事ができています。ちなみに、当社の工場の中にある機械もとても魅力的。最新式の機械の隣でとても古いタイプの機械が活躍している姿は、機械好きの私にはたまりません!
 
これまでのキャリア 技術部 開発技術課(5年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人の一日の活動時間の中で、一番長いのは会社にいる時間。つまり、人生のかなりの時間を仕事に費やしているということです。そう考えると、仕事と生活とを切り離して考えるよりも、“生活の一部として会社がある”と考える方が楽しいと私は思います。「この会社にいると楽しそう!」「働いている人同士が仲が良い」という理由も会社選びの大事な理由です。“働くことが楽しい”という企業に出会えるように、がんばってください!

阿波スピンドル株式会社の先輩社員

精密部品を生み出す最初の一歩!

技術部 開発技術課
森本章太
徳島大学 工学部 電気電子工学科

お客様のご要望を形にします!

技術部
長野祥三
岡山理科大学 工学部・機械システム工学科

★機械部品 製造現場における生産効率改善★

技術部 生産技術課
宇山史彦
徳島大学 先端技術科学教育部 環境創生工学専攻 エコシステム工学コース

工程設計を考え、カタチにしていく仕事!

技術部 生産技術課
田中康平
岡山理科大学 電気・電子システム学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる