社会福祉法人ノテ福祉会
ノテフクシカイ
2026

社会福祉法人ノテ福祉会

つしま医療福祉グループ
業種
福祉・介護
医療関連・医療機関
本社
北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

介護業界を目指している方も、そうでない方も楽しめるコンテンツを用意しました!

介護業界の仕事がイメージが湧かない方向けに1dayのお仕事体験や、より専門的に学びたい方向けのコンテンツも用意しています。ゲームを一緒にやったり、機器を使って体験したり楽しく体験しましょう!

【札幌】介護をする側!受ける側!全て教えます! 【実施プログラム】
・介護施設・事業所の紹介
・介護が必要な人の疑似体験、その方の介護をする疑似体験
・福祉用具の紹介
・先輩職員の紹介
・職員からのフィードバック

実際に行っていただくのは
「介護が必要な人の疑似体験」と「介護をする疑似体験」となります。

■介護が必要な人の疑似体験
実際に身体の動きに制限がかかる器具「高齢者疑似体験セット」を装着し、
介護を必要とする方の疑似体験をしていただきます。
※想像以上に動けなくなりますので、是非体験してください!


■介護をする側の疑似体験
自力で立ち上がる、寝返りを打つ、起き上がる、など様々な場面で日常生活動作に難しさを抱えている方に対し、
どのようにすると自分でするのと同じように体を動し、快適に過ごすことができそうか、などを
先輩職員からのアドバイスを元に考えていきます。
一人で立ち上がる事が困難な方でも、関りを工夫する事で大きな介助が要らなくなる疑似体験をしていただきます。
また、実際に寝ている人の体の向きを変えるまでを疑似体験します。

【実施場所詳細】
社会福祉法人ノテ福祉会 法人本部
062-0022 北海道札幌市豊平区月寒西2条5丁目1番2号

【募集人数】
各回5名

【資格・対象】
年齢、学歴、学部問わず、どなたでも大歓迎です!

【報酬・交通費】
なし

【エントリー方法】
リクナビよりお申込みください。

【エントリー後のフロー】
詳細をメールにてご案内いたします。
【札幌】色々な福祉施設・職種を体験できる!5days 【実施内容詳細】
<1日目>ガイダンス~座学「ノーマライゼーション」について
当法人の理念 ”「誰もが ごくふつうにくらせる しあわせ」を創造する” は、「障がい者が特別視されることなく地域で生活する個人として、一般社会に参加し行動できるようにするべきである」というノーマライゼーションの考え方をルーツとしています。
初日はこのノーマライゼーションについて学び・体験します。

<2~3日目>介護施設での就労体験
介護施設と一口に言っても様々な種類があります。
老健、特養、有料、サ高住、GH、小多機、看多機、DC、DS、訪看、定巡、居宅、、など。
よく聞く「老人ホーム」とこれらは違うものなのでしょうか。
そもそも名前の違いは何なのでしょうか。
今回は実際に介護老人保健施設と特別養護老人ホームに入り込んでお仕事を体験します。
それぞれ1日ずつ体験することで施設の機能について理解を深められます。
(体験するのは盛り付けや配膳・下膳などの特別な介護技術を必要としない分野です。ご安心ください)

<4日目>障がい者支援事業所での就労体験
病気や障害のため一般就労が難しい方へ一定の支援を行いながら働くことができる場を提供する就労支援継続A型事業所。
障がい者と支援する職員と一緒に働くことで、ノーマライゼーションについて理解を深めることができます。

<5日目>みんなで孤立をなくせ!超高齢社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」
人と地域資源を繋げることで社会的孤立を解消する、協力型のアナログゲームをプレイします。
ゲームは2021年からスタートし、1ターンごとに悩みを抱えた人が6つの地区のどこかで発生します。同じ地区に4人以上、悩みを抱えた人がその年の最後にとどまると地域体制が崩壊し、ゲームオーバーに!地域崩壊を防ぐカギは人と繋がること。そのためにプレイヤー同士の連携・協力、コミュニケーションが必須です!

ゲームを通し、地域の中で支援が届かずに悩みを抱える人がいること、その解決のためには各専門家につなげるのはもちろん、専門家でなくとも一人ひとりの得意なことを活かして解決できることが分かります。
地域資源と人をつなぐことから、相談員職志望者には疑似体験となり特におすすめです。

【体験できる職種】
介護職・障がい支援職・相談員職

【実施場所詳細】
アンデルセン福祉村(札幌市清田区真栄434-6)
介護老人保健施設 ノテ日本医療大学リハビリ(札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-55)
特別養護老人ホーム ノテ中の島(札幌市豊平区中の島2条5丁目5-1)
就労継続支援A型事業所「なかま」江別(江別市大麻元町154-13)
ノテ福祉会法人本部(札幌市豊平区月寒西2条5丁目1-2)
※実施施設・事業所は一例です。受入施設の状況により変更となる場合があります。

【募集人数】
ゲームの参加人数の関係上、8月、9月とも最大受入れ可能人数は12名です。

【資格・対象】
年齢、学歴、学部問わず、どなたでも大歓迎です!

【報酬・交通費】
支給あり
ご自宅から事業所まで最適ルートで2キロ以上の場合、実費支給。

【エントリー方法】
リクナビよりお申込みください。

【エントリー後のフロー】
詳細をメールにてご案内いたします。

【札幌】2種類の介護施設を体験!3daysお仕事体験 【実施内容詳細】
<1日目>ガイダンス~座学「ノーマライゼーション」について
当法人の理念 ”「誰もが ごくふつうにくらせる しあわせ」を創造する” は、「障がい者が特別視されることなく地域で生活する個人として、一般社会に参加し行動できるようにするべきである」というノーマライゼーションの考え方をルーツとしています。
初日はこのノーマライゼーションについて学び・体験します。

<2~3日目>介護施設での就労体験
介護施設と一口に言っても様々な種類があります。
老健、特養、有料、サ高住、GH、小多機、看多機、DC、DS、訪看、定巡、居宅、、など。
よく聞く「老人ホーム」とこれらは違うものなのでしょうか。
そもそも名前の違いは何なのでしょうか。
今回は実際に介護老人保健施設と特別養護老人ホームに入り込んでお仕事を体験します。
それぞれ1日ずつ体験することで施設の機能について理解を深められます。
(利用者様の食事の準備のお手伝い、盛り付けや配膳・下膳などの特別な介護技術を必要としない分野です。ご安心ください)
また実際に職員の仕事の一環としてある、利用者様とのコミュニケーションもとってもらう体験となります

【実施場所詳細】
アンデルセン福祉村(札幌市清田区真栄434-6)
介護老人保健施設 ノテ日本医療大学リハビリ(札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-55)
特別養護老人ホーム ノテ中の島(札幌市豊平区中の島2条5丁目5-1)
※実施施設・事業所は一例です。受入施設の状況により変更となる場合があります。

【募集人数】
各回5 ~ 10人未満

【資格・対象】
年齢、学歴、学部問わず、どなたでも大歓迎です!

【報酬・交通費】
支給あり
ご自宅から事業所まで最適ルートで2キロ以上の場合、実費支給。
アンデルセン福祉村へは地下鉄福住駅ハート広場より送迎バスが利用できます。

【エントリー方法】
リクナビよりお申込みください。

【エントリー後のフロー】
詳細をメールにてご案内いたします。

インターンシップ&キャリア一覧

オープン・カンパニー&キャリア教育等

【札幌】介護をする側!受ける側!全て教えます!

理系歓迎
実施日数
1日
開始日・場所
土日祝日開催 [北海道] 6月随時、7月随時
夏季期間開催 [北海道] 8月随時、9月随時
エントリー締切:9/30
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【札幌】色々な福祉施設・職種を体験できる!5days

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [北海道] 8月随時、9月随時
エントリー締切:9/30
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【札幌】2種類の介護施設を体験!3daysお仕事体験

理系歓迎交通費
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [北海道] 8月随時、9月随時
エントリー締切:9/30

連絡先

社会福祉法人ノテ福祉会 法人本部 人材開発課 
電話:011-826-6604 人事担当
住所:〒062-0021 札幌市豊平区月寒西2条5丁目1-2 
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)