株式会社福田組フクダグミ
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/不動産/設備・設備工事関連/住宅
本社 新潟、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建築部
後藤 葵
【出身】中央工学校  建築工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 工事の歩掛と協力業者との作業内容の調整や確認を取っています
主に日報、資料などの作成や朝礼の司会などを行っています。又、現在は山留工事を行っているのでその工事の歩掛と協力業者との作業内容の調整や確認を取っています。
事務所で資料作成を行いながら、定期的に現場に足を運び、現場の作業状況、不安全行動や飛散する恐れがないかなどを確認しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
わからないことを1つ1つ解決し、理解できることを楽しく感じています
福田組に入社し、新潟県で2か月間研修を行い、6月に現場に配属されてからまだあまり時間が経っておらず、まだまだ分からないことだらけですが、わからないことを1つ1つ解決し、理解できることを楽しく感じています。日々新しいことが行われていく毎日で、常に先のことを考え、行動していても協力業者の方と話してみると不都合なこともありますが、その反省を踏まえ、次にやってみたときにはスムーズに工事が進んだ時には特にやりがいを感じ、少し成長したような感じがしてとてもうれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 福利厚生の充実と資格取得において手厚い支援があること
私がこの会社に決めた理由は福利厚生の充実と資格取得において手厚い支援があると知ったからです。学生の頃に企業の説明会に参加してみて話を聞いてみて、住宅の補助やお盆とお正月の帰省の費用の補助など様々なサポートがある点や、資格取得に向けて学校に通う費用を一定額補助してくれるなど、支援が手厚く、仕事と私生活の両面でバランスよく働いていけると思ったからです。
 
これまでのキャリア 建築部1年目

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は今後の人生を大きく決める人生の分岐点だと思っています。適当に決めることはしない方がいいと思います。学生はお金を払って何かを学びますが、社会人はお金をもらって働きます。もちろんお金をもらう分今まで以上に責任が生まれるため、自分が責任を持ってでもやりたい見つけることが1番大切だと思います。周りの人とペースが違って焦ってしまうことがあるかと思いますが、自分のペースで後悔がないように精一杯頑張ってみてください。

株式会社福田組の先輩社員

施工管理の仕事は広範囲、臨機応変に業務を遂行します

土木部
数間 藍
琉球大学 工学部 環境建設工学科土木コース

測量業務、品質、出来形管理を主に担当しています

土木部
一木 裕介
福岡大学 工学部 社会デザイン工学科

点検や修繕工事を担当

建築部 下越サービスセンター
小林 花歩
新潟工科大学 工学部 建築学科

マンションの内装工事の施工管理を担当しています

建築部
吉田 純平
金沢工業大学 建築学部 建築デザイン学科

工事が円滑に進むようにサポートをしています

土木部技術部設計課
須田 翼
新潟大学 農学部 生産環境科学科

大学で学んだことを活かし、多様な建物の構造設計を担当しています

企画設計部
白石 芽依
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる