株式会社福田組フクダグミ
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/不動産/設備・設備工事関連/住宅
本社 新潟、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

企画設計部
渡邉 雄大
【出身】新潟大学  工学部 建設学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 図面作成から打合せ、現場の動き、検査まで幅広く対応します
受注後、計画地の特徴を読み取る現地調査や、お客様との打合せ、提案する図面やパースの作成を行います。同時に社内の部署をはじめ関係機関や協力業者など社内外の関係者との打合せ、連携に必要な資料作成、行政機関への申請、届出の作成・提出などの業務が続きます。現場が始まれば、設計図を基に現場担当者が製作する詳細な施工図のチェックや現地確認、検査の段取りなど、幅広く現場の動きを監理します。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
報告会で発表した知見への高評価が喜びにつながります
社内の報告会で、ZEBに関する事例と手法を発表したところ、金賞をいただきました。このように自分で見て聞いて形にしたものが評価されることに嬉しさを感じます。また、発表資料を作成するなかであやふやになっていた部分を整理でき、自分自身のスキルアップのきっかけにもなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 企業規模だけでなく社内の雰囲気も入社の決め手になりました
もともと設計士になりたいという気持ちがあり、工業高校に進学しました。授業の現場見学で訪れた福田組の建設現場を見て興味を持ち調べてみると、新潟県で一番大きく歴史ある建設会社であるとわかりました。その後、大学で設計について学び、ゼネコンで設計の仕事がしたいと志望を固めて、就職活動をスタート。企業規模や施工実績だけでなく、見学や面談を通して感じた社内の雰囲気や社員の皆さんの温かな人柄に惹かれ、当社への入社を決めました。
 
これまでのキャリア 建築設計部(今年で4年目)

この仕事のポイント

仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

福田組は歴史のある会社なので知見が集積されていて、提案のベースにも、問題発生時の対応にも活かせるという大きな特徴があります。社員も幅広い経験を持っているので、「学びたい」という気持ちがあれば成長できる環境です。

株式会社福田組の先輩社員

施工管理の仕事は広範囲、臨機応変に業務を遂行します

土木部
数間 藍
琉球大学 工学部 環境建設工学科土木コース

測量業務、品質、出来形管理を主に担当しています

土木部
一木 裕介
福岡大学 工学部 社会デザイン工学科

点検や修繕工事を担当

建築部 下越サービスセンター
小林 花歩
新潟工科大学 工学部 建築学科

マンションの内装工事の施工管理を担当しています

建築部
吉田 純平
金沢工業大学 建築学部 建築デザイン学科

工事が円滑に進むようにサポートをしています

土木部技術部設計課
須田 翼
新潟大学 農学部 生産環境科学科

大学で学んだことを活かし、多様な建物の構造設計を担当しています

企画設計部
白石 芽依
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる