株式会社福田組フクダグミ
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/不動産/設備・設備工事関連/住宅
本社 新潟、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木部
加藤 理
【出身】東北学院大学  工学部 環境建設工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 岐阜県で山岳トンネル工事の現場代理人を務めています
現在現場代理人として山岳トンネル工事に携わっています。全長約5kmの2本のトンネルの半分を福田組が請け負っています。トンネル工事には多くの工程があり、様々な人が関わります。そんな中で、私は施工管理という立場で、安全や品質、出来形、資機材の発注や業者間調整、発注者対応、工程の進捗など多岐にわたって現場を管理しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自然との共存を前提に生活を豊かする使命
土木工事といっても基礎をつくる工事や外構をつくる工事もあり、内容は様々です。しかし、どんな工種でも共通するのは、インフラを整備し、人々に安全と安心を届けることだと思います。それは言い換えると人々の生活の質を向上させるということです。人と人を繋ぐネットワークを構築し、自然との共存を前提に生活を豊かにする、それこそがこの仕事の最大の魅力でありz分の喜びにもつながっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 就活の面接で誠実に学生に向き合ってくれました
大学では土木を専攻し、日本中でインフラを造る仕事に携わりたいと思ったので、全国規模のゼネコンを中心に就職活動をしました。当時の福田組は業績的にあまり好調ではありませんでしたが、面接時にそのことを包み隠さず語り、誠実に向き合ってくれたことに心を打たれました。
 
これまでのキャリア 土木工事部(今年で13年目)

この仕事のポイント

仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

建設業界は経験工学です。もちろん入社前に得た知識が活かせる場面もありますが、それよりもコミュニケーション能力、リーダーシップ、やる気・負けん気の方が重要だと私は考えています。様々なことを経験し、いろいろな人と関わってきたなら、そういうライフスタイルは入社後にきっと活かせるはずです。

株式会社福田組の先輩社員

施工管理の仕事は広範囲、臨機応変に業務を遂行します

土木部
数間 藍
琉球大学 工学部 環境建設工学科土木コース

測量業務、品質、出来形管理を主に担当しています

土木部
一木 裕介
福岡大学 工学部 社会デザイン工学科

点検や修繕工事を担当

建築部 下越サービスセンター
小林 花歩
新潟工科大学 工学部 建築学科

マンションの内装工事の施工管理を担当しています

建築部
吉田 純平
金沢工業大学 建築学部 建築デザイン学科

工事が円滑に進むようにサポートをしています

土木部技術部設計課
須田 翼
新潟大学 農学部 生産環境科学科

大学で学んだことを活かし、多様な建物の構造設計を担当しています

企画設計部
白石 芽依
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる