株式会社福田組フクダグミ
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/不動産/設備・設備工事関連/住宅
本社 新潟、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木部
数間 藍
【出身】琉球大学  工学部 環境建設工学科土木コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 施工管理の仕事は広範囲、臨機応変に業務を遂行します
現場業務では、現場作業員への作業指示、工事測量・工事写真撮影・出来形測定・品質管理試験などを行っています。内業では、工程表を作成し協力会社との調整を行ったり、資機材料の手配連絡、発注者との打合せや関係諸官庁への申請などを行っています。施工管理の仕事は広範囲であるため、一言で表すのはなかなか難しいですが、同じ現場に配属された職員たちと協力し役割分担をしながら、臨機応変に業務を遂行しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
工事が終わるたび大きな達成感を味わうことができます
土木工事では、普段の生活では見ることのできない道路の下の構造や施設の中を見ることができ、私たちの生活を支えているインフラ整備の仕組みを知ることができます。そして、何か問題が生じたとき、解決するための行動を考えて計画を立て、思い描いた通りに上手くいった時に嬉しさを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 現場監督に憧れて就活。女性技術者の採用実績が決め手に
ゼネコンを選んだきっかけは、大学時代の工事現場の交通誘導員アルバイトです。そこで多くの作業員をまとめる現場監督の姿がとてもかっこよく見え、自分も施工管理として工事に携わりたいという気持ちが生まれました。ただ、当時はまだ女性技術者が少なく不安でしたが、福田組の会社説明会で過去にも女性技術者の採用実績があることがわかり、安心して志望しました。
 
これまでのキャリア 土木工事部(今年で15年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

技術系の仕事を希望する女性の中には、建設業界に不安を感じる人もいるかもしれませんが、安心してください。私は福田組で「女性だから困った」と思ったことはありません。重いものを持つなど体力が必要な作業は、同僚や現場作業員に助けてもらうことができますし、産休・育休の福利厚生も充実しています。

株式会社福田組の先輩社員

測量業務、品質、出来形管理を主に担当しています

土木部
一木 裕介
福岡大学 工学部 社会デザイン工学科

点検や修繕工事を担当

建築部 下越サービスセンター
小林 花歩
新潟工科大学 工学部 建築学科

マンションの内装工事の施工管理を担当しています

建築部
吉田 純平
金沢工業大学 建築学部 建築デザイン学科

工事が円滑に進むようにサポートをしています

土木部技術部設計課
須田 翼
新潟大学 農学部 生産環境科学科

大学で学んだことを活かし、多様な建物の構造設計を担当しています

企画設計部
白石 芽依
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻

工事の品質・安全・コスト管理・工程進捗を管理をします

建築部
若井 勇汰
日本大学 理工学部 建築学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる