これが私の仕事 |
有価証券運用 資金運用班では、有価証券運用のリスクとリターンのバランスを図りながら、ポートフォリオの構築・改善を行い、中長期的に目標収益が確保できるような運用に努めています。そのなかで、日々変化する市場環境に迅速かつ柔軟に対応するべく、毎日のニュースや経済指標から経済動向を把握することが重要な日課となっています。その他にも、証券会社のアナリストのレポートや各種セミナーを通して、今後の市場見通しを考えることも重要です。見通しは班内で共有・議論し、今後の運用方針を検討しています。現状は知識が乏しく、毎日学ぶことばかりですが、新しい知識を日々吸収しながら、当会の有価証券運用に貢献できるよう業務に取り組んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
幅広い金融経済の知識が身につく 資金運用班に配属された当初は、金融経済や有価証券についての知識がほとんど無く、専門用語を使った会話についていくことができず戸惑うことが多々ありました。しかし、先輩職員の方々の指導や証券会社の研修等を通じて、徐々に知識が増えてきたと実感しています。知識が増えると、市場や経済動向への理解も深まり、有価証券運用の難しさと面白さをより感じることができるようになってきました。また、これまでは気にならなかったようなニュースに興味が湧くようになり、それらを深掘りしていくことで新たな知識を習得でき、自分自身の成長にもつながっています。
金融経済の知識は幅広く、まだまだ学ぶべきことは多いですが、今後も意欲的にさまざまな知識を吸収できるよう努めていきたいと考えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
良い職場環境と職員の人柄 私は県外の大学で4年間過ごすなかで、地元徳島で就職したいと思うようになり、徳島で長く働くことを考えて就職活動を行っていました。その中で、当会の働きやすい職場環境や福利厚生、説明会等で関わらせていただいた先輩職員の方々の人柄が魅力的だと感じたため、入会を決めました。入会後も、ワークライフバランスが充実しており、日々前向きに業務に取り組むことができています。先輩職員の方々も業務については熱心に指導してくださり、業務以外では温かく、気さくに接してくださります。また、若手職員も多く、若手同士で活発に意見交換ができ、年齢関係なく活躍できる環境があることも魅力であると感じています。 |
|
これまでのキャリア |
営業部 融資営業班(4年間)→営業部 資金運用班(現職・1年目) |