これが私の仕事 |
スマホってどうやって使えるようになってるの? 突然ですが皆さんはスマートフォンがどのような仕組みで通話が出来ているか知っていますか?実は「基地局」というものが非常に大きな役割を果たしていて、私たちのスマホが発する電波をキャッチしているのが最寄りの基地局です。この基地局でスマホの電波をキャッチし、交換局というところに情報を届けます。そんな中で私が実際に行っている業務は、ざっくりではありますが基地局に設置する伝送装置というものに設定を遠隔で投入し、通信が出来るようにしています。あくまでもこれは業務の一部ですが、普段使っているスマホがストレス無く便利に使えるのはこういった人が裏で通信を出来るようにしてくれていると知ると、これまでなんとなく使っていたスマホがこういった過程で使えるようになっているんだ、面白いなと感じますね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
無知からの積み重ね ITの仕事って常に分からないことばかりで、文系出身でPC操作すら怪しかった私からしたら尚更でした。でもひたむきに頑張れば、その分からないことが分かるときが必ず来ます。この時の達成感がすごく気持ちいいんです。具体的な話をすると、今のプロジェクト先で現用の装置のポート設定開放を行う業務があるんですが、装置には無線機というものが繋がり、無線機が繋がって設定が入っているポートは基本的には設定変更できないんです。なぜ設定変更がダメなのかというと、現用で使っている無線機とは別の設定をポートにしてしまうと通信断が起こるからです。当時は何でダメなのか理解できなかったのですが、業務に慣れて仕組みなどを理解してはじめて自分の頭の中で点と点が繋がったんですよね。こういったことが常にあるのもやりがいの一つですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分に真剣に向き合ってくれる会社 これは間違いなくヒトですね。大手とかでは人で会社を選んでもその人と働ける保障なんてありませんが、「ベンチャー企業」だからこその決め手でした。元々IT系志望で、大手よりもベンチャー企業で経営陣と近い距離で働いて自分を成長させたいと思い、その中で目にとまったのがZOSTECでした。選考に進み、最終面接では実際に北村代表との面接で、とても真摯に向き合ってくれた印象が強いです。なぜかというと、これまで面接では志望動機やガクチカといったよくある内容の質問ばかりでしたが、当時就活が上手くいっていなかった私に対してなぜ就活が上手くいっていないのかなどを親身に寄り添って一緒に考えてくれたんです。就活生に対してここまで真剣に向き合ってくれる北村代表と一緒に働きたいって想いが入社の決め手でしたね。 |
|
これまでのキャリア |
22年度の新卒として入社してから、2023年の4月でちょうど1年です。現在は採用にも携わらせてもらってます。
また、今のプロジェクト先は2022年の7月頭からなので、2023年の7月で1年になります。 |