これが私の仕事 |
乾電池・バッテリーリサイクル工場の操業サポート 産業廃棄物となった乾電池・バッテリーの中間処理を行う工場の操業サポートをしています。具体的には、入荷・処理計画、リサイクル品の搬出計画、工場にかかるコスト管理(補修費・有価販売費等)を行っています。当社が掲げる「循環型社会の推進」をテーマに、工場の実稼動率を上げ、より多くの産業廃棄物を処理すべく、日々設備、職場環境の改善に力を入れています。入社1年目から責任ある業務をこなせていることにやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
工場の操業員と共に安全で働きやすい職場づくりに貢献 現職3ヶ月目に、現場から、重量物をドラム缶に梱包する作業に対する肉体的負荷の改善要望を受けました。そこで梱包時の姿勢に問題があると考え、ドラムに代わる容器を導入することを相談のうえ決めました。ドラム缶より横幅が広く、梱包時腕に負担がかからないことを前提とし、作業効率を上げていける新たな容器を選定することが出来ました。その過程で現場操業員と徹底的に議論を行い、お互いが納得したモノが形になったときに、達成感を味わいました。
今後は更なる作業環境の向上をテーマに日々チャレンジしていきます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若手の活躍の場が多く、廃棄物のリサイクルを通じて社会貢献できる 大学では、化学工学を応用し、有毒ガスの分離膜を作っていました。環境汚染をテーマとしてやりがいを感じていたことから同じように、環境問題をテーマに掲げている職種を探していました。
その中でも、産業廃棄物をリサイクルし新しい素材として再生することに魅力を感じこの職種を選択しました。
当社を選んだきっかけは、訪問した際、同年代の社員が上司に熱く意見しているところを拝見し、上司や周りの人と距離感が近く自分も意欲的にチャレンジしていけると感じたからです。 |
|
これまでのキャリア |
焼却炉 操業管理(6ヵ月)→乾電池・バッテリー工場技術スタッフ(現職・5ヶ月目) |