これが私の仕事 |
産業廃棄物の焼却処理施設における操業、保全業務 産業廃棄物処理場にて、工場内のトラブル対応や収益向上に向けて改善提案などを考えています。工場長をはじめ、他部署の方々やメーカーの方など、様々な人にヒアリングし、構想を練って改善提案を作成します。それが採用され、工場内のプロセスの中に組み込まれたときは非常に嬉しいです。それを組み込むことによって工場の収益が上がり、工場内の従業員全員で喜びを共有できます。また、不要物であるゴミをリサイクルすることで、新たな製品の原料やエネルギーにすることが仕事の魅力の一つだと考えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社3年目の時、ゴミ発電量を年間2,000MWhアップさせた 入社3年目、工場の操業班所属のときに提案した改善案が採用され、ゴミ発電量が年間2,000MWhアップできたことです。この発電量は約560世帯分に相当します。発電機の能力を最大限まで引き出すことが当時の課題でした。そこで、設備の能力を最大限に引き出すゴミの燃やし方を提案したのです。ただゴミを燃やすだけでなく、営業部門と当工場で処理するのに最適なごみの見直したことや、事務所スタッフと操業班が一体となり運転データの解析を基に3年間試行錯誤を繰り返したことで、原因を究明できたことが成功の要因です。この3年間で何事も諦めずに困難と向かい合うことの大切さを学びました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地球環境に貢献できる会社であり、社員の方々の雰囲気がとても良かったため 就職活動では、業界を絞らずに訪問しました。実際に働く社員の雰囲気を見るため、積極的にイベントにも参加しました。この会社に注目した理由は、業界トップクラスの総合リサイクル事業を展開しており、JFEグループの一員として、今後も常に世界最高の技術を持って、幅広い活動に取り組んで行く事で、地球環境に大きく貢献できるからです。現場で働く社員の方々の雰囲気も明るく、自分に合っていると感じました。今は設備や運用を改善する苦労を楽しみながら、資源循環型社会の形成に貢献しています。 |
|
これまでのキャリア |
サーマル・ケミカル本部 横浜エコクリーン工場 技能系/一般職(3年間) → 横浜エコクリーン工場 技術スタッフ(現職:2ヶ月) |